あなたの旅がここからはじまる!
◆ 全国最大級の路線数
◆ かんたんネット予約
◆ 5〜26時まで予約OK
岩手の玄関口である盛岡駅には2つのバスターミナルがあり、高速バスや路線バスなど、目的によってのりばが異なります。
この記事では、東口・西口それぞれのバスターミナルへの行き方や、行き先別ののりば、周辺の設備を徹底解説!早朝・深夜の空き時間にも便利なお店も合わせてご紹介します。
これを読めばもう迷いません!
盛岡駅西口バスターミナルは主に、宮城・青森・秋田など東北各地への高速バスや、東京・横浜など関東方面への高速バスが発着します。
番線 | 行先 |
21 | 仙台 |
22 | 花輪・大館 浄法寺・九戸・久慈・軽米・八戸 |
23 | 弘前 青森 十和田市・三沢 |
24 | 盛岡バスセンター 滝沢市役所(長橋台団地経由) 滝沢営業所(ゆとりが丘経由) 雫石スキー場(期間限定運行) |
25 | イオン(本宮) 上田・箱清水・みたけ・厨川駅 岩手きずな号(東京行) |
26 | 安比高原(期間限定運行) 盛岡南公園球技場前(特定日運行) 盛岡大学 MEX宮古・盛岡(東京・横浜行) |
27 | 貸切 |
28 | 貸切 |
29 | 貸切・(温泉シャトル) |
盛岡駅から東西自由通路(さんさこみち)を抜けた先にあり、21番から29番までのりばがあります。
西口バスターミナルへのアクセスは簡単!改札を出たら「西口」と書いてある方へ進みます。
東西自由通路(さんさこみち)をまっすぐ進みます。
この通り、あっという間に到着です。広々していて、お店の数が少ない方に出たら正解ですよ◎
西口バスターミナルは駅の改札階(2階)にあるので、荷物が大きくても、階段やエスカレーターを使わずに直行できて便利です。
盛岡駅西口バスターミナルの様子をご紹介します。
東西自由通路(さんさこみち)を抜けた先に、高速バスの待合案内所があります。
壁面には、西口から出る高速バス情報が記載されているので、心配な方はチェックしましょう。
そのほか窓口や発券機もあります。
◎「盛岡駅西口バスターミナル 待合案内所」の基本情報
営業時間 | 7:00〜24:30 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/QBeS3Df4HwDnUWtE9 |
電話 | 019-652-3118 |
公式サイト | なし |
上述したバス待合案内所のほかに、もう一つ待合スペースがあります。屋根と壁があるので天候が悪い日でも安心。22番のりばの近くにあるので利用してみてくださいね。
西口バスターミナルにはコインロッカーがありません。必要な方は盛岡駅2階のコインロッカーを使いましょう。サイズが豊富で、ICカード決済でも現金でも預けられるため、とても便利です。
南北連絡通路周辺に集中して置いてあるので、行ってみてくださいね。
>>コインロッカーの場所を詳しく知りたい方はこちらをチェック!
西口バスターミナルの近くにはすぐに利用できるコンビニがありません。改札を出たところにあるNewDaysを利用しましょう。
盛岡駅東口バスターミナルは一部高速バスが発着するほか、市内・近圏への路線バスが発着します。
番線 | 行先 |
1 | 久慈駅 東京駅 龍泉洞(岩泉) びゅうばす |
2 | 県立大学 巣子車庫 滝沢駅前 盛岡大学 アピオ(産業文化センター)・啄木記念館・沼宮内方面 |
3 | 大更・平舘・松川温泉・八幡平方面 青山駅・運動公園方面 |
5 | 茶畑・都南営業所・簗川・盛岡中央工業団地方面 動物公園 盛南ループ「200」(右回り) 長岡方面 中央循環線 |
6 | 盛岡バスセンター方面 |
7 | 宮古(106急行) 盛岡南営業所直行便 |
8 | 花巻空港 動物公園(休止中)・新庄墓園(期間限定運行) 大船渡・釜石・千厩※方面 盛岡競馬場優待バス ※千厩行は2020.3.20から運休中 |
9 | 青山、月が丘方面 滝沢営業所・滝沢市役所・アメニティタウン あすみ野・外山団地 西みたけ(厨川駅西口)・岩手牧場 |
10 | イオンモール盛岡(前潟)・太田・雫石・つなぎ温泉方面 小岩井農場 盛南ループ「200」(左回り) 孝仁病院 盛岡市立高校 |
11 | 上田、北山、山岸方面 松園ターミナル 松園営業所 松園ニュータウン 桜台団地 滝沢営業所・あすみ野(箱清水経由) |
12 | 水道橋・つつじが丘方面 中央病院循環線 松園営業所 |
13 | 本宮・飯岡・羽場・矢巾方面 志波城古代公園 都南バスターミナル(盛南大橋経由) 都南営業所 よぼういがく協会 飯岡駅 イオンモール盛岡南(本宮) |
14 | 仙北、津志田、日詰方面 矢幅駅 盛岡友愛病院 |
15 | 盛岡中心市街地循環バスでんでんむし 右回り |
16 | 盛岡中心市街地循環バスでんでんむし 左回り |
1番から16番までのりばがあり、バスターミナル中央にはバス案内所もあります。
便数が多いこともあり、ターミナル内あちこちに案内板が。
同じ行き先に向かうバスが複数ののりばから出ているので、どれが一番早そうか、ここで確認しましょう。
東口バスターミナルへのアクセスも簡単!改札を出たら東口と書いてある方へ進みます。
西口と違い、東口バスターミナルは地上(1階)にあります。今は2階にいるので、階段かエスカレーターを降りていきましょう。
ドアを抜けた先が東口バスターミナル。ドア越しでもたくさんの路線バスが発着していることがわかりますね。
盛岡駅東口バスターミナルの様子をご紹介します。
バスターミナル中央に、岩手県北バス・岩手県交通のバス案内所 兼 乗車券発売窓口があります。
◎「盛岡駅前バス案内所(岩手県北バス窓口)」の基本情報
営業時間 | 7:45〜18:00 (券売機 7:30〜17:45) |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/PteUsYNEZNLwihfJA |
電話 | 019-641-1212 |
公式サイト | http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/12217/ |
◎「盛岡駅前バス案内所(岩手県交通窓口)」の基本情報
営業時間 | 7:45〜18:00 (券売機 7:30〜17:45) |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/kqG7uyuYeeQErrCV7 |
電話 | 019-654-2141 |
公式サイト | http://www.iwatekenkotsu.co.jp/pdf/teikiken-madoguchi_5.pdf |
東口バスターミナルは路線バスがメインなので、待合室はありません。その代わり、いたる所に腰かけられるスペースがあります。軽食をとるなど、思い思いに過ごすことができます。
バスターミナル中央に自動販売機が置かれています。
東口バスターミナルにはコインロッカーがありませんが、駅構内や盛岡駅直結の駅ビル「フェザン」にコインロッカーがあります。数が多いうえ、サイズも豊富で、ICカード決済でも現金でも預けられるので、とても便利です。
駅ビル「フェザン」の外にもコインロッカーがあります。東口バスターミナルに面していて使いやすいので、どこに入れたか迷いそうな方はこちらを利用してみてください。
>>コインロッカーの場所を詳しく知りたい方はこちらをチェック!
東口バスターミナル側は繁華街なので、コンビニや飲食店が目に付くところにたくさんあります。飲み物や食料もすぐに調達することができます。
東口バスターミナルに近いのは、盛岡駅ビル1階「NewDays 盛岡フェザン店」か、
◎「NewDays 盛岡フェザン店」の基本情報
営業時間 | 6:30~21:30 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/Z5NVQbshx4XPaf1B9 |
電話 | 019-621-2433 |
公式サイト | https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/detail?code=1551173 |
盛岡駅ビル地下1階「ファミリーマート盛岡フェザン店」です。
◎「NewDays 盛岡フェザン店」の基本情報
営業時間 | 6:00〜24:00 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/REgYjJRTjDdvo2Td8 |
電話 | 019-629-3185 |
公式サイト | https://as.chizumaru.com/famima/detailmap?account=famima&bid=61900 |
最後にバスの待ち時間に便利なスポットを3つご紹介します。
「セルフカフェ盛岡駅前店 Wi-Fi・電源完備の無人カフェ」は、夜行バス利用者には特にありがたいカフェ。盛岡駅北口から徒歩約1分と駅から近いほか、24時間空いているので、夜行バス乗車前の待ち時間や下車後の早朝に時間を潰すことができます。
利用方法はカンタン!場所代も含めたドリンクを購入するだけです◎
飲食物の持ち込みができないほか、キャッシュレス決済オンリーなので、その点だけご注意ください。
◎「セルフカフェ盛岡駅前店 Wi-Fi・電源完備の無人カフェ」の基本情報
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/FhxQzZCg93jbY1PJ8 |
電話 | なし |
公式サイト | https://selfcafe.jp/moriokaekimae/ |
モーニングで利用したいのが「東北DRIPPERS COFFEE STAND」。”コーヒーを通じて「東北時間」を届ける” を コンセプトにしたお店で、東北6県の魅力を表現したコーヒーと、具材をギュッと詰め込んだグルメサンドイッチが味わえます。
7:30〜10:00まではモーニングセットが用意されており、筆者は「たっぷり濃厚!岩手産たまごサンド」のコーヒーセットをチョイス!大きな口で頬張れば、新鮮でコク深いたまごの味わいが口いっぱいに広がります。
盛岡駅東口バスターミナルに面していてサクッと購入できるので、テイクアウトを利用するのもおすすめです。
◎「東北DRIPPERS COFFEE STAND」の基本情報
営業時間 | 7:30〜18:00 |
定休日 | 盛岡駅ビルフェザンに準ずる |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/uuCNrix3gbzave8m6 |
電話 | 019-656-0511 |
公式サイト | https://tohoku-drippers.com/ |
待ち時間も”岩手らしさ・盛岡らしさ”を満喫したいという方は「銀河堂1890 Sweets&Bakery」がおすすめ!岩手県産の食材を使った自家製スイーツやパン、パスタをいただくことができます。
モーニング・ランチ・カフェと時間帯によってお得なセットが用意されていますが、筆者が薦めたいのは”あえてセットを頼まない”こと。というのも、単品でお茶を頼むと南部鉄器で提供していただけるんです!
今回は岩手県と宮城県に広がる三陸海岸の独自環境で育った「椿茶」を注文。
椿茶本来の甘みに加え、南部鉄器で抽出されたことで驚くほどまろやかな味わいに。帰宅ギリギリまで鉄器を買って帰ろうか迷うほど美味しかったです。笑
チーズケーキも口当たりがよく非常に美味しかったので、皆さんもぜひ味わってみてください。
◎「銀河堂1890 Sweets&Bakery」の基本情報
営業時間 | 8:00〜21:30 イートインスペースL.O. 20:30 |
定休日 | 盛岡駅ビルフェザンに準ずる |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/8jnYw5wDDCopjUG1A |
電話 | 019-681-1890 |
公式サイト | https://fesan-jp.com/gingado1890/ |
盛岡駅西口・東口バスターミナルは、初めて利用する方でも迷いにくい、とてもわかりやすいバスターミナルです。加えて盛岡駅や駅ビル「フェザン」には岩手・盛岡を凝縮したお店がいっぱい♩今回は紹介しきれませんでしたが、あの有名な「福田パン」を購入できるお店もあります。
各地へのお出かけ、また各地からのお出かけはぜひ盛岡駅西口・東口バスターミナルを利用してみてはいかがでしょうか?
酒と自然をこよなく愛するトラベルライター。(※育児中のため禁酒を強いられている。)バスレポでは「非日常体験」をテーマに執筆中。取材先で優しくされると涙が出てしまう性格。もっともっと高速バスの魅力を届けたい!