稚内Aコース「日本最北端と北海道遺産めぐり」(2025年5月~9月)
稚内駅前バスターミナル 08:00 発
稚内駅前バスターミナル 11:55 着
稚内駅前バスターミナル 08:00 発
稚内駅前バスターミナル 11:55 着
稚内駅前バスターミナル 14:00 発
稚内駅前バスターミナル 18:15 着
沓形利尻営業所 07:55 発
鴛泊フェリーターミナル 11:45 着
沓形利尻営業所 08:20 発
鴛泊フェリーターミナル 12:15 着
沓形フェリーターミナル 13:40 発
鴛泊フェリーターミナル 16:55 着
香深フェリーターミナル 08:40 発
香深フェリーターミナル 12:30 着
美しい海と自然、それが礼文 のどかな雰囲気をお楽しみください
~映画「北のカナリアパーク」のメインロケ地へ立ち寄ります。
(2025年5月)
【主要観光ポイント(●下車観光・▲車窓観光)】
●澄海(スカイ)岬 ●スコトン岬
●桃台・猫台 ●北のカナリアパーク
【2025年5月3日~5月5日、5月20日~5月31日まで毎日運行】
*6月~9月も類似コースを運行いたしますが、一部見学箇所が追加されます
(2025年6月~9月)
【主要観光ポイント(●下車観光・▲車窓観光)】
●澄海(スカイ)岬 ●スコトン岬
●桃台・猫台 ●北のカナリアパーク
【2025年6月1日~9月30日まで毎日運行】
宗谷バス・礼文営業所
0163-86-1020
香深フェリーターミナル 14:15 発
香深フェリーターミナル 16:40 着
札幌駅前 09:00 発
札幌駅前 13:53 着
札幌駅前 14:20 発
札幌駅前 17:38 着
札幌駅前 14:25 発
札幌駅前 17:53 着
札幌駅前 09:30 発
札幌駅前 18:13 着
札幌駅前 08:30 発
札幌駅前 18:28 着
美しい水をたたえた神秘の湖"支笏湖"と自然に囲まれた洞爺湖と
世界ジオパークに認定された有珠山を1日で見学するコース!
【運行日】2025年5月7日~11月3日
(5/17、6/27~6/29、7/8、7/9、7/15、7/16、8/9~8/17、10/8は除く)
★こちらの日程は旅行代金に昼食が含まれます。
【主要観光ポイント】
●支笏湖
●きのこ大国・大滝店
●洞爺湖湖畔亭(昼食・洞爺湖自由散策)
●有珠山ロープウェイ(ロープウェイ乗車)
●昭和新山熊牧場
※昭和新山熊牧場の入場はオプションとなります。
中央バス札幌ターミナル
0570-200-600
札幌駅前 08:30 発
札幌駅前 18:28 着
美しい水をたたえた神秘の湖"支笏湖"と自然に囲まれた洞爺湖と
世界ジオパークに認定された有珠山を1日で見学するコース!
【運行日】4/26~5/6、5/17、6/27~6/29、7/8、7/9、7/15、7/16、.8/9~8/17、10/8
★こちらの日程は昼食が自由食となります。
(立ち寄り先であるきのこ王国で済ますことをおすすめします。)
【主要観光ポイント】
●支笏湖
●きのこ大国・大滝店
●洞爺湖畔(自由散策)
●有珠山ロープウェイ(ロープウェイ乗車)
●昭和新山熊牧場
※昭和新山熊牧場の入場はオプションとなります。
中央バス札幌ターミナル
0570-200-600
札幌駅前 08:40 発
札幌駅前 18:33 着
札幌駅前 08:55 発
札幌駅前 18:53 着
札幌駅前 09:55 発
札幌駅前 19:53 着
札幌駅前 08:55 発
札幌駅前 18:53 着
札幌駅前 09:55 発
札幌駅前 19:53 着
札幌駅前 09:15 発
札幌駅前 19:13 着
: 発
: 着
【2024年12月1日~2025年5月6日毎日運行】
発車オーライネット(本サイト)での予約は乗車便前日の17:00までになります。
<共通のご案内>
降雪不足によりスキー場閉鎖の場合は運休となります。
※シーズンの運行開始日・終了日は降雪状況等により変動しますので、その都度お問い合わせください。
スキー・ボードブーツでのご乗車は出来ません。スキー・スノーボードを持込される際は、
専用のケースに入れてお持ちください。トランク内でのお荷物の破損・損傷の原因となる
可能性がありますので、ご協力願います。
中央バス札幌ターミナル (7:30~18:00)
0570-200-600
日程などの条件を変更して再度検索してください。
なお以下の場合は、表示されません。
定期観光バス(定期遊覧バス)は、予約があれば、お一人でも運行する乗合の観光バスのことです。
あらかじめ、決められた運航日や時刻、経路や順序により、観光スポットを見学しながら運行します。
多くのコースでバスガイドさんが添乗するので、その土地の魅力を身近に感じることができ、初めての土地でも気軽に観光することができます。
定期観光バスは、出発が確約されている路線バスですが、ツアーバスは会員制のため、定員に達しない場合などは中止になることがあります。
また、定期観光バスは、着地点から出発しますが、ツアーバスの場合、目的地から離れた場所から出発するコースが多いようです。