【30代女子旅】歴史的観光地をぐるっと巡る!1泊2日岡山旅〜前編〜

1日目は、岡山県の人気観光スポットを中心にまわります。
岡山県に行ったことのない方や定番スポットにまず行ってみたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね♡
▼概要はコチラ!※2024年3月時点
出発 :京都(京都府)
日程 :1泊2日(1月)
人数 :1人
かかった料金: 37,448円(高速バス代片道3,650円)
目次
京都駅からバスで岡山駅へ!
今回は、京都駅からバスで岡山駅に向かいます。
京都から岡山までは、新幹線やバスなどで向かうことができます。
それぞれの料金比較は以下の通りです。
料金の比較 | 高速バス | 新幹線 |
片道料金 | 3,650円 | 8,100円 |
往復料金 | 7,300円 | 16,200円 |
時間 | 約4時間 | 約1時間 |
今回は、料金がよりリーズナブルな高速バスを利用しました!
バス停は京都駅の八条口。
八条口を出ると目の前がバス停になっています。
5分前になるとバスが到着!荷物を預けて乗車していきます。
バスの席にはコンセントがついているので、充電が少なめの方も安心です。
京都の景色を楽しみながら乗車し、3時間半で、岡山駅に到着しました!
桃太郎伝説でも有名な「吉備津神社」へ
まずは「吉備津神社」に向かいます。岡山駅からワンマン列車に乗って出発!最寄りの吉備津駅までは、電車で15分ほどです。
駅からは徒歩15分ほど歩いて神社に向かっていきます。
入り口近くにトイレ付きの休憩所があり、安心!
吉備津神社は、吉備国の総鎮守で、県内では最も古く大きな神社です。
仁徳天皇がこの地に行幸された時に創建されたそうです。
ご祭神の大吉備津彦命は281歳の長寿だったと伝えられており、「健康長寿」で有名。
そのほか、「学業成就」「交通安全」などでもご利益があり、初宮詣、七五三詣、成人式、結婚式などで地域の方も多く利用されています。
また「桃太郎伝説」の原型とされる『温羅退治』の舞台の地とされていることでも有名。
桃太郎にちなんだお守りなども多数ありました!
◎「吉備津神社」の基本情報
営業時間 | 5:00~18:00 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/wuW5wVfAnW8Ai86x9 |
電話 | 0862-874-111 |
公式サイト | http://kibitujinja.com/ |
岡山駅で人気のランチスポットへ!
吉備津神社から岡山駅に戻り、ランチへ!岡山駅には、構内にグルメスポットがたくさんあるので、とっても便利です。
今回は、岡山県産の食材をふんだんに使用している人気店「みのるダイニング」を利用しました。
私は、「岡山みのる丼」を注文!
自家製のハンバーグを卵黄がついたソースにつけながらいただきます。
肉厚でとってもジューシー!お野菜たっぷりスープとの相性も抜群♡
他にも、「里海卵のオムライス デミグラスソース」「岡山県産森林どりのチキン南蛮丼」やローストビーフ丼など、洋食メニューがたくさんあり、子どもから大人まで楽しめるお店です。
◎「みのるダイニング さんすて岡山店」の基本情報
営業時間 | 9:00~22:00 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/w5CVbYkhu31GSVVy7 |
電話 | 0862-061-442 |
関連サイト | https://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33016959/?cid=google_yoyaku |
令和の大改修後の岡山城
続いて、岡山駅から路面電車東山行き約5分、徒歩10分で到着する「岡山城」へ。
お堀を超えてお城に入っていきます!
岡山城は、慶長2年(1597)、豊臣家五大老の一人である宇喜多秀家が築城したお城です。
三層六階になっている天守は織田信長の安土城天守を模して築かれたと伝えられており、関ヶ原合戦以前の古式を伝える天守です。
2022年11月3日、「令和の大改修」を経て新しくリニューアルされました!
天守閣内は有料ですが、お城は無料で見られるのも嬉しいポイントです。
◎「岡山城」の基本情報
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/Jgvza2cNqNYR4pHdA |
電話 | 0862-252-096 |
公式サイト | https://okayama-castle.jp/ |
日本三名園の一つ、後楽園
続いては、日本三名園の一つ、後楽園へ向かいます。岡山城のすぐ隣にあるため、併せて観光することができます。
岡山後楽園は、江戸時代を代表する大名庭園の一つ。岡山藩主の池田綱政の命によって、1700年に完成しました。
広い芝生地や池、築山は園路や水路が有名で、結婚式の前撮り撮影などでも利用される方がいらっしゃいました!
茶室もいくつかあり、温かいお茶をいただきながら景色を楽しみました。風情があっていい感じ♪
寒かったので、暖かいゆず茶が体に沁みました♡
◎「後楽園」の基本情報
営業時間 | 7:30~18:00 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/Ai4nFWUFUfNxxp2G9 |
電話 | 0862-721-148 |
公式サイト | https://www.okayama-korakuen.jp/ |
夜ご飯は、岡山の食材を楽しめる「ろばた食堂 おかだ」で!
1日じっくり観光したので、夜ご飯を食べにいきます。
岡山駅からすぐの場所にある「ろばた食堂 おかだ」は岡山県産の食材を楽しめるとのことで、行ってきました。ちなみにろばたとは、魚や肉、野菜を、お客さんの目の前で焼いて食べさせる料理店のことを指します。
味のある手書きメニューが良いですよね♡
こちらは本まぐろのトロねぎま。トロは柔らかくてとっても甘い!
長芋の唐揚げ。いかにもろばたっぽいメニュー!味も絶品!バターをつけるとより甘味が増します。
こちらは、お寿司屋さんの卵焼き。とっても甘くて、酢飯が欲しくなりました!
締めは卵雑炊!ほっこりした優しい味でした♡
◎「ろばた食堂 おかだ」の基本情報
営業時間 | 17:00~23:30 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/4qFGgYAoVDiY2dWQ6 |
電話 | 086-232-2677 |
公式サイト | https://instagram.com/robatashokudou_okada/ |
まとめ
岡山旅前編の今回は、JR岡山駅周辺の歴史的観光スポットを中心に、岡山グルメをご紹介しました。岡山は、関西からも比較的に近く、高速バスでお得に行けるスポットです!ぜひ足を運んでみてください!
次回の岡山旅後編では、いちご狩りやいちごパフェなど季節のフルーツを楽しんだレポートをご紹介します。お楽しみに♡
バスのご予約はこちらからどうぞ!
※本記事に掲載されている情報は、記事作成時点の情報となります。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。※バス車両撮影時には、十分に配慮して撮影を行っております。