あなたの旅がここからはじまる!
◆ 全国最大級の路線数
◆ かんたんネット予約
◆ 5〜26時まで予約OK
岩手県盛岡市の中心部にある「盛岡バスセンター」。
2022年10月にリニューアルオープンし、とても使いやすくなったほか、グルメにスパ/サウナ、ホテルまで揃った複合施設へと進化を遂げました。
この記事では、初めての方でも安心して楽しめるように、盛岡バスセンターの魅力を徹底解説します!
盛岡バスセンターは、60年以上市民に親しまれた旧バスセンターの面影を残しつつ、現代的なデザインで生まれ変わった、レトロモダンなバスターミナルです。
ど、各フロアに魅力がぎゅっと詰まっています。
盛岡バスセンターは、JR盛岡駅から東に約2kmの場所にあります。景観を楽しみながら歩いていくこともできますが、徒歩25分とやや遠め。東口バスターミナルから出ている路線バスに乗っていくのがおすすめです。
主なバスのりばは
・6番のりば
・13番のりば
・14番のりば
・盛岡都市循環バス「でんでんむし」(左回り・右回りどちらでも可、ただし他路線より乗車時間長め)
です。かなりの本数が出ているので、東口バスターミナル中央にある電光掲示板やGoogleマップの路線案内を元に、最適なバスに乗車しましょう。
今回筆者は、14番のりばより乗車。
バスに揺られること約10分。
盛岡バスセンター待合室の目の前に到着です♩
盛岡バスセンターの全体像がこちら。
1階、2階は西棟・東棟で分かれており、3階はつながった造りになっています。
ここからは盛岡バスセンターの各設備をご紹介します。
1階西棟はバス待合室と発券窓口です。
「岩手県北バス」「岩手県交通」の発券所があるほか、バスツアーなどを取り扱う「みちのりトラベル東北」の旅行案内窓口もあります。
◎「岩手県北バス 盛岡バスセンター案内所」の基本情報
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日、お盆・年末年始 |
Googleマップ | https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?ll=39.69967108089562%2C141.1569627139332&z=22&mid=1A7qaap515yVq2Gt-xp43zVsooVql7M8 |
電話 | ー |
公式サイト | http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/12217/ |
◎「岩手県交通 盛岡バスセンター乗車券売り場」の基本情報
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
Googleマップ | ー |
電話 | ー |
公式サイト | http://www.iwatekenkotsu.co.jp/pdf/teikiken-madoguchi_5.pdf |
◎「みちのりトラベル東北」の基本情報
営業時間 | 9:30~12:30 13:30~17:30 |
定休日 | 土日祝日、年末年始、お盆期間 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/j7md2YsvAeZUEm9u9 |
電話 | 019-641-8811(本社) |
公式サイト | https://morioka-buscenter.jp/tenantshop/michinoritravel/https://www.michinoritravel-tohoku.jp/ |
こちらはバス待合室の様子。平日でもたくさんの方がいらっしゃり、利用客の多さが伺えます。
ちょっとした作業や、軽食を取れるテーブル席もあります。皆さん居心地良さそうに過ごしていました。
待合室内にはコインロッカーやお手洗いも完備されています。おむつ替えスペースや多目的トイレもあるので、どんな方でも安心して利用できますね。
◎バス待合室の営業時間 5:45〜22:30
待合室には、気軽に利用できる飲食店も!
「Quick Kitchen “K”」では、岩手県産の新鮮な食材を使用したカロリー控えめな本格カレーや、バス輸送を活用した県産品の販売を行っています。
は現金・電子マネーが使えます◎
◎「Quick Kitchen “K”」の基本情報
営業時間 | 平日 11:00〜16:30 土曜日 11:00~14:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/Asbkow2dhiyTwTxg9 |
電話 | ー |
公式サイト | https://morioka-buscenter.jp/tenantshop/quickkitchenk/ |
「そば処南部 バスセンター店」では、おそば10種類とおにぎり、デザートやドリンクをいただくことができます。
現金のみの対応です。
◎「そば処南部 バスセンター店」の基本情報
営業時間 | 10:30~17:00 ※営業時間が変更になっている可能性があります 予めご了承ください |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/5dEE6XdULbQRXspZA |
電話 | ー |
公式サイト | https://morioka-buscenter.jp/tenantshop/sobananbu/ |
盛岡バスセンター内にあるバスのりばは全部で5つ。
1番のりば | 雫石 繋温泉 ※1長岡支所・日詰駅前(長岡線) |
2番のりば | 松園営業所(北山線) 桜台団地 松園バスターミナル(東緑が丘線) ※1日詰駅前(日詰線) |
3番のりば | 沼宮内 盛岡大 厨川駅(中央郵便局経由) 好摩駅 |
4番のりば | 八幡平 厨川駅(盛岡駅経由) 好摩駅 |
5番のりば | 久慈 八戸 ※12345仙台 大船渡 釜石 ※1花巻空港 ※3葛巻・久慈 ※26花輪・大館 |
のりばは外で、待合スペースがないので、発車直前まで中で待っているのがおすすめです。
>>バスのりばについてもっと詳しく知りたい方はこちら:https://www.iwatebus.or.jp/bus_rotary/morioka-bus-center/
西棟を出て小さな横断歩道を渡ると、東棟があります。
窓からほどよく光が差し込み、穏やかな空間。椅子やテーブル席がたくさん並んでいるので、休憩したり、食事をしたり、思い思いに過ごせます。
東棟のメインはマルシェ。嬉しいことに、海鮮や県の銘菓など、岩手県を代表するグルメがいただける店舗がずらりと並んでいます。
平日にも関わらず列を成していたのは、盛岡市民のソウルフード「福田パン」。
岩手県盛岡市を中心に親しまれているコッペパンサンドのお店で、ふわふわのコッペパンに、甘いものからおかず系まで様々な具材を挟んだサンドイッチが人気です。
福田パンを取り扱うお店はたくさんありますが、実際に中身を詰めてもらえるのは、県内でも4店舗のみ!そのうち1店舗がバスセンター内にあるなんて、嬉しすぎますよね♩
筆者のおすすめは、王道であり定番の「あん・バター」。『重っ!』とつぶやいてしまうほどの幸せな重量感があります。
端から端まで餡たっぷりで、子どもからお年寄りまで間違いなく大好きなお味。旅のお供にぜひ味わってみてください。
◎「福田パン 中ノ橋店」の基本情報
営業時間 | 8:00~16:00 (パンがなくなり次第終了) |
定休日 | 年末年始、お盆 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/jaFXzLSnTgjDn34j7 |
電話 | 019-656-0105 |
公式サイト | https://www.fukudapan.com/ |
1階東棟マルシェには、2階フードホールに上がる階段があります。残念ながらこの日は営業時間外。
2階には、お酒とお食事が楽しめるお店が3店舗。
岩手の地ビール”ベアレンビール”を工場直送の樽生ビールで楽しめる「ビアバーベアレン 中ノ橋」や、岩手菜彩鶏の焼き鳥と地酒が味わえる「焼鳥とめし 清造」、自然派ワインと旬の食材を使った創作料理をいただける「WineRestaurant TAKU」があります。
遅くまで空いているのが嬉しいポイント。乗車直前まで近くで美味しいお酒を飲んでいられるなんて、最高ですね!!
盛岡バスセンターのすごいところは、バスセンターに泊まれるところ!!
3階に「HOTEL MAZARIUM」というホテルがあります。
しかも、宿泊者でも日帰り利用でも楽しめる「KANAN SPA」あり!!
こちらは本格的なフィンランド式サウナを備えた大浴場で、炭酸泉・普通湯・地下水を利用した水風呂・外気浴スペースまであります。フェイスタオル1枚・バスタオル2枚は貸出無料。
高速バスにありがちな”身支度できない問題”を解消してくれる、夢のようなスパです。
同階にはジャズとお酒に酔いしれることができる「Cafe Bar West38」や
ジャズが流れるラウンジ、
屋上広場(PARK SIDE-B)もあります。お気に入りの場所がきっと見つかるはず。ぜひ色々と探索してみてくださいね。
◎「HOTEL MAZARIUM/KANAN SPA」の基本情報
営業時間 | 宿泊者/日帰り利用で入浴時間が異なります 詳しくは公式サイトをご確認ください |
定休日 | KANAN SPAは定期メンテナンスが入る場合あり 詳しくは公式サイトをご確認ください |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/V8J1cDmv5AJuyXkd9 |
電話 | 019-681-1004 |
公式サイト | https://hotelmazarium.com/ |
盛岡バスセンター内だけでも十分楽しめますが、周辺にも素敵なスポットがたくさん♩徒歩5分以内で行けるので、時間がある時は足を伸ばしてみてください。
盛岡バスセンターの斜め向かい側に建っている複合商業施設「monaka(もなか)」。”盛岡らしさのまんなかに”という意味が込められています。
1階フードマルシェには、岩手でしか出会えないお店もたくさん。海鮮・焼き肉・そば・冷麺・フレンチといった飲食店も入っているので、ゆっくりお食事を楽しみたい方にもおすすめです。
◎「monaka」の基本情報
営業時間 | 10:00〜19:00 各店舗で営業時間が異なります 詳しくは公式サイトをご確認ください |
定休日 | ー |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/Vdv4pEgc9UVieEib7 |
電話 | 019-622-0168 |
公式サイト | https://monaka-morioka.com/ |
ちなみに盛岡駅行きの路線バスは、monaca前11番のりばから出ています。周辺にはバスのりばがたくさんあり迷ってしまうので、「駅に行くならmonaca前」と覚えておいてくださいね。
国指定 重要文化財(建造物)に指定されている「岩手銀行赤レンガ館」。ところでこの見た目、見覚えがある方はいませんか?
そう、東京駅でも知られる辰野 金吾氏が設計したもので、1911 年に銀行として建てられました。赤レンガ館は、辰野金吾氏が設計した建築としては、東北地方に唯一残る作品だそうです。
多目的ホールやライブラリー・ラウンジは無料。バーチャルシアターや応接室・重役室・会議室といった赤レンガの重要施設を開館当時のままに復原したゾーンは有料(16歳以上300円・小中学生100円・7歳未満無料)です。
せっかく盛岡バスセンターまで来たのなら、時代の名建築にも心をときめかせてみては?
◎「岩手銀行赤レンガ館」の基本情報
営業時間 | 10:00〜17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 毎週火曜日、年末年始(12月29日〜1月3日) 施設の設備点検・修理等で休館の場合あり |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/PDWYJGSSaZDWMeuF6 |
電話 | 019-622-1236 |
公式サイト | https://www.iwagin-akarengakan.jp/ |
盛岡市内の中央を東西に流れる「中津川(なかつがわ)」。川沿いは綺麗に整備され、ウォーキングや休憩にピッタリ。心地よい天気の日は、盛岡バスセンターやmonakaで購入した軽食を手に、のんびり過ごすのもいいですね。
盛岡バスセンターはただの交通拠点ではありません!わざわざ訪れたい魅力的なスポットが盛りだくさん。
高速バス特有の”待ち時間どうする問題”や、”身支度どうするか問題”も、ここでならマルっと解決できちゃいます◎
各地へのお出かけに、また各地からの降車場として、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
◎盛岡バスセンター公式サイト:https://morioka-buscenter.jp/
酒と自然をこよなく愛するトラベルライター。(※育児中のため禁酒を強いられている。)バスレポでは「非日常体験」をテーマに執筆中。取材先で優しくされると涙が出てしまう性格。もっともっと高速バスの魅力を届けたい!