あなたの旅がここからはじまる!
◆ 全国最大級の路線数
◆ かんたんネット予約
◆ 5〜26時まで予約OK
神戸随一の繁華街・三宮にある「三宮バスターミナル」。商業施設の1階に位置しており、アクセス・清潔感ともにいいことから、老若男女問わず人気を集めるバスターミナルです。
今回は、そんな三宮バスターミナルへの行き方や周辺施設を詳しくご紹介します!
「三宮バスターミナル」は、関東・関西・東北・北陸/信州・東海・中国・四国などの主要都市と、神戸を結ぶ高速バスの発着地。西日本JRバスのバスターミナルです。
現在、三宮にはこのバスターミナル(ミント神戸1階)の他に、5か所に分散した長距離バスの乗降場があります。しかし、2027年ごろにはすべてが1つに集約され、西日本最大級の新たなバスターミナルが誕生するのだとか……!
再開発を控えた西日本JRバスの発着地、三宮バスターミナルについて、まずは場所からご紹介していきます!
三宮バスターミナルは、商業施設であるミント神戸の1階にあります。各三宮駅からは地下でつながっている&道中はアーケードがあるがあるので、雨に濡れる心配はありません。
次に、各三宮駅からバスターミナルへのアクセス方法について解説していきます!
・ポートライナー
・JR
・阪神
・地下鉄
・阪急
三宮バスターミナルに最も近いのが、ポートライナーです。
改札を出たあと、エスカレーターで1階に降りれば、すぐに三宮バスターミナルが出てきます。
入り口はいくつかありますが、こちらの小さな通路が前にある扉がわかりやすいです。
JRをご利用の方は「東口」を出て、すぐ左手へ。
セブンイレブンを左手にそのまま直進します。
左前方向に三宮バスターミナルがあります。
阪神をご利用の方は「東口」を出て、すぐ右へ。
突き当たりを左に曲がり、道なりに進みます。
左手に出てきたエスカレーターで地上に出ると、目の前が三宮バスターミナルです。
地下鉄をご利用の方は「東口」を出て、すぐ左へ。
まっすぐ進みます。
ポートライナやJR線の看板が見えてきたら、突き当たりにあるエスカレーターに乗って地上へ。
JR線の中央口に入り、そのまま突っ切ります。
突き当たりまできたら、左へ。
頭上には案内板もあるので、それに従って進みます。
右手にコインロッカーが出てきたら、右に曲がります。
まっすぐ進むと、左前方向に三宮バスターミナルが見えてきます。
阪急から向かう経路はいくつかあるのですが、雨の日でも安心なのは地下鉄と同じルートです。
阪急「東口」の改札を出たら、目の前のエスカレータまたは階段で1階に降ります。その後、左手にあるエスカレーターでさらに下のB1階へ。そこからは地下鉄ルートと同じです。
ここからは、三宮バスターミナル内にある設備についてご紹介します。三宮バスターミナルは、サイズがコンパクトながらも設備がとても充実していて、きれいなのが魅力のひとつ!
バスチケットカウンターは、入り口のすぐ横にあります。室内はそれほど広くはないので迷う心配はありません。
基本的に、切符はオンライン予約・購入が確実ですが、席に空きがあれば当日購入も可能です。
▼支払い方法
・現金
・クレジットカード
・QRコード決済
・交通系ICカード
ターミナル内の中心には、大きな時刻表があります。こちらで出発時間・便名・乗り場を確認してください。
各乗り場案内図も掲載されているので、「どこから乗車するのか」は一目瞭然です。ご安心ください〜!
乗り場は全部で8つです(1〜8が乗り場、9〜11が降り場)。バスには室内からそのまま乗り込めるかたちになっています。
▼路線ごとの乗り場
・1〜3:神戸市バス
・4:森林植物園・有馬温泉・淡路島
・5:淡路島
・6:四国方面・神戸三宮フェリーターミナル
・7:長距離各方面
・8:ホテルシャトルバス
乗り場と待合室との間には仕切りがなく、ミニモニターから時刻表も確認できるため、出発時間までここでゆったり過ごせます。
座席数はそこまで多くはないので、時間に余裕がある方は地下のグルメストリートや、サンシティの2階にあるカフェなどで過ごすのもいいでしょう。
トイレは、メインの時刻表モニターに向かって左手にあります。万が一、混雑している場合は、M’KITCHEN(エム・キッチン)の化粧室を利用しましょう。
三宮バスターミナルを出てすぐ、赤丸の方面(JR三宮方面)に歩いていくとロッカーがあります。
この辺りはJRやポートライナー付近で人も多いため、写真の裏手側・周辺にもいくつかコインロッカーがあります。ぜひ空いているところを探してみてください。
▼ロッカー料金 目安
・小型 400円〜
・大型 700円〜
ここからは、三宮バスターミナル発着の高速バスの待ち時間におすすめの施設をご紹介します。
高速バスの出発前・到着後に飲み物やお菓子が買いたいときは、三宮バスターミナルから徒歩1分のところに「KOHYO」があります。
バスターミナルの前にあるエスカレーターを降りて、
直進すると、すぐ右手にあります!
店舗名 | KOHYO三宮店 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区雲井通7丁目1−1
ミント神戸地下 1F |
電話 | 078-242-5040 |
公式サイト | https://mint-kobe.jp/shop/kohyo/ |
先ほどご紹介したKOHYOの真向かいには、ミント神戸の地下飲食街「M’KITCHEN」があります。
ミント神戸の上層階にもレストランやカフェはあるのですが、どこもオープンが11:00〜なんです……。そこで、朝に出発・到着する方に特におすすめなのが、M’KITCHEN内にある「ヒシミツ醤油店」。
朝8:00から営業されていて、モーニングメニューがあります!和食から始める朝は最高ですよね〜。
ちなみに、M’KITCHEN内には化粧室もあるので、三宮バスターミナル内の化粧室が混み合っているときはこちらを利用するのが◎
店舗名 | ヒシミツ醤油 |
営業時間 | 8:00~10:00/10:30〜18:00 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区雲井通7丁目1-1 |
電話 | 078-251-3533 |
公式サイト | https://mint-kobe.jp/shop/hishimitsusyoyu/ |
コンビニは三宮バスターミナルから徒歩1分ほどの距離に、JR東口駅構内のセブンイレブンがあります。先ほどの道案内でも出てきた場所です!
あとは、そのセブンイレブンからさらに直進すると、もう1軒セブンイレブンがあります。こちらの店舗はお土産ショップ「アントレマルシェ」とも併設されているので、帰宅前に手土産をお探しの方におすすめです!
また、バスターミナルを出てすぐ左に曲がったところには「ローソン 三宮駅南店」もあります。
早朝からオープンしているカフェは、バスターミナルの上のエリア(2階)に集結しています。
まず、ポートライナーの改札横には上島珈琲店。
店舗名 | 上島珈琲店 ポートライナー三宮駅店 |
営業時間 | 7:00~20:00 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区雲井通8丁目
三宮駅構内 ポートライナー |
電話 | 078-2517-696 |
公式サイト | https://www.ueshima-coffee-ten.jp/ |
そして三宮オーパ2も入店している同じ建物の中には、カフェチェーンが3店舗並んでいます。オーパ2の開館時間は10時ないしは11時からなのですが、カフェは外にあるので朝でも正面玄関から入れます。
建物に入ると、スターバックスとサンマルクカフェは横並びに。さらに奥には、グリーンベリーズコーヒーがあります。
3店舗のうち、フリーWi-Fiがあるのは「スターバックス」「グリーンベリーズコーヒー」、コンセントがあるのは「グリーンベリーズコーヒー」です。
店舗名 | スターバックスコーヒー 三宮ダイエー店
サンマルクカフェ サンシティ三宮店 |
営業時間 | 7:00~22:00 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区雲井通6丁目1-15 Suncity 2F |
電話 | 078-2416-715
078-2651-309 |
公式サイト | https://www.starbucks.co.jp |
続いて、神戸ならではの手土産をお探しの方におすすめなのが「7番街 スイーツメイト」。各三宮駅に直結している地下街・さんちかの中にあります。
7番街には、神戸の名産品を扱う18店舗ものお店が集結しています。
洋菓子文化が根付いている神戸のゴーフルやプリンなどは、手土産にしても喜ばれること間違いなし。
店舗名 | 7番街 スイーツメイト |
営業時間 | 10:00~20:00 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目10-1 さんちか7番街 |
電話 | – |
公式サイト | https://www.santica.com/area/area7 |
また、さんちかは「阪急百貨店」にも直結しているんです。
百貨店内には、関西の大人気グルメ「551」や兵庫県の定番スイーツ「御座候」などが入店。連日、地元の人や観光客でにぎわっています。
特に神戸民の私がおすすめするお店は「ケーニヒスクローネ」。神戸生まれのデザートショップで、さんちかにも神戸阪急にも店舗があります。
カップに入ったケーキをはじめ、手土産にしやすい焼き菓子セットなどが数多く並んでおり、とにかくコスパがいいんです!ぜひお土産を探している方はのぞいてみてくださいね。
店舗名 | 神戸阪急 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区小野柄通8丁目1-8 |
電話 | 078-2214-181 |
公式サイト | https://www.hankyu-dept.co.jp/kobe/ |
そしてJR東口と中央口の間(改札外)には、期間限定で入れ替わるスイーツ店「エキマルスイーツ」も。何があるかは当日のお楽しみですが、関西ならではの手土産がゲットできるかもしれません。
店舗名 | エキマルスイーツ 三ノ宮Ⅰ店 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区布引町4丁目1-1
改札口外 JR三ノ宮駅 東 |
電話 | 078-261-8091 |
公式サイト | https://www.ekimarusweets.com/ |
最後に、三宮バスターミナル近くにあるおいしいお店を2軒ご紹介します。どちらもバスターミナルから徒歩5分以内なので、待ち時間や到着後にぜひ行ってみてくださいね!
神戸にしかないコーヒーチェーンの「神戸珈琲物語」。豆の種類が多く、その日の気分に合った珈琲とともに、軽食やデザートを味わえます。
こちらの店舗はさんちか内にあり、朝9時から営業しているのでモーニングにも◎
もちろんモーニングメニューの他にも、ランチ限定のサンドイッチプレートやサラダセットもあります。
こちらはケーキ・スコーン・サンドイッチが3段にのっているアフタヌーンティーセット。気になるお値段はなんと、このボリュームで1,500円台……!
どのメニューにも珈琲または紅茶がセットになっているのですが、ポットサービスなので2杯以上は楽しめます。コスパが高いのも嬉しいポイント。
店舗名 | 自家焙煎コーヒー 神戸珈琲物語 さんちか店 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目10-1 三宮地下街703 |
電話 | 078-3917-100 |
公式サイト | https://kobecoffee.jp/ |
高速バスの出発前・到着後にあまり時間がない方におすすめなのが「グリーンベリーズコーヒー」。三宮バスターミナルから徒歩3分ほどのところにあります。
グリーンベリーズコーヒーは「バスの出発まであまりないからサクッとドリンクを楽しみたい」「到着してから簡単に食事を済ませたい」という方にはもってこい。
隣にはスターバックスやサンマルクカフェもあるのですが、グリーンベリーズコーヒーにはマフィンやスコーン、サンドイッチの他にも、パスタやブリトーなどの食事メニューも充実しているんです♪
フリーWi-Fiやコンセントもあるので、PC作業をしたり、スマホを充電したりもできます。
店舗名 | グリーンベリーズコーヒー |
営業時間 | 8:00~21:00 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区雲井通6丁目1-15 Suncity 2F |
電話 | 050-5303-1265 |
公式サイト | https://www.greenberryscoffeejapan.com/ |
三宮バスターミナルの周辺には、徒歩圏内でたくさんの飲食店やカフェがあるので、ぜひお気に入りの場所を見つけてみてください。
今回は三宮バスターミナルについて、徹底解説してきました!
三宮発着のコスパ重視の旅には、他の交通機関よりも圧倒的に安い高速バスの利用がおすすめです。
高速バスのチケットはオンラインからでも簡単に予約・購入できるので、ぜひ活用してみてくださいね!