【知床の玄関口】網走バスターミナル/斜里バスターミナルを徹底解説!待ち時間に便利なスポットも。

知床
北海道・知床観光の玄関口、網走と斜里。公共交通での移動が多いこの地域ではバスの利用頻度も高め。なのに観光雑誌を見てもバスターミナルと、周辺の情報はほとんどありません。

この記事では網走・斜里の両バスターミナルを初めて訪れる方が困らないよう、バス待ちも楽しめるスポットを実際にバスで訪れた地元在住ライターが紹介します。

「網走バスターミナル」とは?

網走バスターミナル

「JR網走駅」より徒歩10分ほどの場所にある高速バスの拠点です。

網走バスターミナルからは、以下の高速バスが主に発着します。

◼️札幌ー網走間を結ぶドリーミントオホーツク号

◼️女満別空港との連絡バス「女満別空港線」

◼️新千歳空港との連絡バス「千歳オホーツクエクスプレス」

◼️知床・ウトロ温泉バスターミナルと女満別空港を結ぶ、季節運行便「知床エアポートライナー」

 

「網走バスターミナル」へのアクセス

JR網走駅から網走バスターミナルへのアクセス方法をご紹介します。

JR網走駅 夜

JR網走駅からは駅を背にして、目の前の道路(道道23号線)を右に直進します。

JR網走駅前 バスおりば(朝)

バス降車場「網走駅前④」が見えてきますので、そのまま直進。

網走BT 駅から歩いて

10分程度歩くと「網走バスターミナル」が左側に見えてきました。

 

「網走バスターミナル」の設備はこんな感じ

網走BT 全景

「網走バスターミナル」の中の設備をご紹介します。

-窓口・インフォメーション

網走BT 内部

乗車券は窓口で購入します。Wi-Fi設備はありません。

※6:00出発の「ドリーミントオホーツク号」出発時は営業時間外となりますので、ターミナル窓口の取り扱いがありません。注意が必要です。

◎「網走バスターミナル」の基本情報

営業時間 6:40〜18:00(夜間は21:30から「千歳オホーツクエクスプレス」出発まで)
定休日 無休
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/1BnqhgR9UfeTgLSh7
電話 (0152)43-4101
公式サイト https://www.abashiribus.com/(網走バス)

-待合スペース、自販機

網走BT 待合

窓口横からの写真です。自販機は待合室内に。出発するバスとのりばは、画面表示の案内があるので安心です。

網走駅 バス案内

⑤番のりばだけ、バスターミナル前の道路を挟んだ反対車線にありますので、バスターミナル前の地下歩道を利用して向かう必要があります。ご注意を!

バスターミナルバス乗り場

※画像は網走バスホームページから引用

-コインロッカー

網走BT コインロッカー

トイレの前と窓口横にあります。どちらも100円硬貨を用いるオーソドックスなスタイルです。

網走BT コインロッカー2

値段もたいへんリーズナブルですが、コインロッカーに入りきらない荷物は窓口で「1つ500円」で預かってもらえます。スーツケースを預けて網走市内を観光できるのはありがたいですね。

-コンビニ(セイコーマート 網走南2条店

網走セイコーマート

北海道に来たら、やっぱり「セイコーマート」!バスターミナル前の道路をJR網走駅方面へ徒歩3分ほどの場所にあります。このセイコーマートは24時間営業ですので、夜間早朝も安心です。途中にはセブンイレブンもあります。

◎「セイコーマート 網走南2条店」の基本情報

営業時間 24時間営業
定休日 無休
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/qD8cxSJtnNQxJi1X9
電話
(0152)45-1668
公式サイト https://store.seicomart.co.jp/detail.php?nbr=22072

 

「網走バスターミナル」周辺でおすすめのお店をご紹介!

ここからは網走バスターミナル周辺のおすすめ店舗をご紹介します。待ち時間に、ぜひご活用ください。

◆「ミスタードーナツ 網走ショップ」

網走ミスド

ちょっとした作業がしたい、小腹がすいたなど、ちょっと便利な「ミスド」。バスターミナルから駅と反対方向に歩いて1分ほどの場所にあります。

◎「ミスタードーナツ 網走ショップ」の基本情報

営業時間 9:00~20:00
定休日 無休
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/kAFmUGgd3bdtXwHo9
電話 (0152)61-2727
公式サイト https://md.mapion.co.jp/b/misterdonut/info/1325/

◆「道の駅 流氷街道網走」

網走道の駅

JR網走駅と反対方向に歩いて、徒歩5分程度のところにある道の駅。冬は流氷観光砕氷船「おーろら号」の発着点にもなる場所です。

道の駅網走 店内

店内の売店では地域の名産品・お土産品が揃い、レストランも人気のある道の駅です。

◎「道の駅 流氷街道網走」の基本情報

営業時間 9:00~18:00

テイクアウトは10:00~16:00、飲食店は11:00~15:30

※月によって変わります。詳細は公式サイトよりご確認ください。

定休日 12月31日、1月1日
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/doN7GireLFu4Pypu8
電話 (0152)67-5007
公式サイト https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2986/

◆「フードマスターBASIC 橋北店」

BASIC 橋北

バスターミナルから徒歩5分の場所にある、地元で親しまれるスーパーマーケット。地産の食材が多く揃い「え?見たことない!」というおやつが見つかるかも。散歩も兼ねていかがでしょうか。隣にはドラッグストアもあります。

◎「フードマスターBASIC 橋北店」の基本情報

営業時間 9:30~21:00
定休日 年末年始
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/WB2qndPE4By2JJiD6
電話 (0152)61−6555
公式サイト https://www.doutou-arcs.co.jp/store/detail/108130227.html

 


 

「JR網走駅前バスターミナル」とは?

網走駅前 バス案内

実は「網走バスターミナル」と名前の似ているバスターミナルがもうひとつあります。

それが「JR網走駅前バスターミナル」です。JR網走駅の目の前にあります。

 

JR網走駅前バスターミナルからは、以下の高速バスが主に発車します。

◼️空港連絡バス「女満別空港線」

女満別空港ゆきの定期空港連絡バスは、②のりばを利用します

◼️「知床エアポートライナー」

夏季・冬季の観光シーズンのみ運行する「知床エアポートライナー」は女満別空港ゆき・ウトロ温泉バスターミナルゆき、ともに①のりばとなります。

※注意※
札幌行きの高速バス「ドリーミントオホーツク号」、新千歳空港行きの「千歳オホーツクエクスプレス」は、ここから乗車できません。
先にご紹介した「網走バスターミナル」を利用してください。

 

「JR網走駅前バスターミナル」はこんな感じ

「JR網走駅前バスターミナル」には、待合室がありません。(JR網走駅の待合室をお借りするのが一般的です)

案内板も無いので乗車時はご注意ください。

【網走駅①のりば】

網走BT 1番のりば

駅前ロータリーにあります。

【網走駅②のりば】

網走BT 2番のりば

JR網走駅から200メートルほど離れた「すき家39号網走新町店」の前になります。このすき家、深夜営業をしている網走では数少ないお店です。

【網走駅③のりば】

網走BT 3番のりば

②のりばの真向かいにあり、ファミレス「ヴィクトリアステーション網走駅前店」の前になります。このお店、夜中2時まで営業しているので「すき家」同様、深夜に到着された方の食事にも良さそうです。

【網走駅④(降車専用)】

JR網走駅前 バスおりば(朝)

JR網走駅を200メートルほど通り過ぎた、道道23号線沿いにあります。ここを直進して「網走バスターミナル」に着きます。

 


 

「斜里バスターミナル」とは?

斜里BT

「斜里バスターミナル」は、斜里町内を運行する生活バスの拠点となっています。基本的には静かなバスターミナルですが、観光シーズンになると世界遺産知床の玄関口として、多くの観光客が訪れます。

斜里バスターミナルからは、以下の高速バスが発着します。

◼️札幌ーウトロ温泉バスターミナル間を結ぶ「イーグルライナー」

◼️ウトロ温泉バスターミナルと女満別空港を結ぶ、季節運行便「知床エアポートライナー」

◼️JR網走駅前発着(網走バスターミナル経由)の路線バス「斜里バス・網走線」

◼️「ウトロ温泉バスターミナル」から「道の駅うとろ・シリエトク」を経由する路線バス「斜里バス・知床線」

 

「斜里バスターミナル」へのアクセス

斜里BT 知床斜里駅前

JR知床斜里駅から「斜里バスターミナル」は目と鼻の先の距離にあります。

イーグルライナー

便利ですね♩

 

「斜里バスターミナル」の設備はこんな感じ

斜里BT 内部

木の雰囲気がとても美しい「斜里バスターミナル」の中の設備をご紹介します。

-窓口・インフォメーション、発券機

斜里BT 内部1

有人窓口が1つ、町内(知床・ウトロ地区を含める)近距離路線の自動券売機が1つです。慣れない土地のバスですので、窓口の方に聞くのがいいでしょう。私もたいへん丁寧に対応いただきました。

◎「斜里バスターミナル」の基本情報

営業時間 8:00~17:00
定休日 無休
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/WcM4EYHv1SZ3uiMNA
電話 (0152)23-3145
公式サイト http://www.sharibus.co.jp/index.html (斜里バス)

-コインロッカー、待合スペース

斜里BT 内部2

コインロッカー完備。小さいスペース200円、大きいスペースが300円とたいへんリーズナブルな値段設定です。入り切らない荷物は、当日の営業時間内であれば窓口にて1つ700円で預かってもらえます。

ベンチは少ないですが、待合スペースは十分な広さがあります。満員時はすぐ近くの「JR知床斜里駅」に広い待合室があるので、そちらも検討されてはいかがでしょうか。

-自販機

斜里BT 自販機

自販機はバスターミナル、待合室を出たところにあります。

-コンビニ(セイコーマート斜里店)

斜里セイコーマート

コンビニは駅前ロータリー前、バスターミナルから徒歩1分の場所にセイコーマート斜里店があります。

◎「セイコーマート斜里店」の基本情報

営業時間 6:00~23:00
定休日 無休
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/ApksbEVhvEkb7ccJ7
電話 (0152)23-3123
公式サイト https://store.seicomart.co.jp/detail.php?nbr=21483

 

「斜里バスターミナル」周辺でおすすめのお店をご紹介!

ここからは「斜里バスターミナル」周辺でおすすめのお店をご紹介します。待ち時間にぜひご活用ください。

◆「シャンボールベーカリー」

斜里シャンボール

地元で昔から親しまれている、大人気のパン屋さんです。

斜里シャンボール2

粒の食感そのままのピーナッツクリームがたっぷり入った『きりん』と、地元産の小麦「春よ恋」に地元産の生乳を使ってつくられた『生クリーム本食』が人気のお店です。甘みがあって、そのまま焼かずに食べてもおいしい!営業日が限られ・営業時間が短いですが、時間を作ってでも来店して味わってほしい一品です。

◎「シャンボールベーカリー」の基本情報

営業時間 11:00~15:00(無くなり次第閉店)
定休日 毎週水・木・日曜日とその他不定休
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/jiFZj8uakL8XjjL78
電話 (0152)23-1848
公式サイト なし

◆「道の駅しゃり」

道の駅しゃり

バスターミナルから徒歩3分の場所にある道の駅。観光案内所やWi-Fi完備のベンチもあり、斜里の情報を得るにはここが最適。人気の『知床トコさん』グッズがすべて揃うショップ「COBAKO」が入っていて、喫茶コーナーも併設されています。

◎「道の駅しゃり」の基本情報

営業時間 9:00~19:00
定休日 12月31日から1月5日
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/hm9pxENmbwSsxVb1A
電話 (0152)26-8888
公式サイト http://www.sharimichi.jp/

 

絶景を堪能!路線バスで「網走バスターミナル」から「斜里バスターミナルへ」行ってみた

網走から斜里行 斜里バス

私はこの旅で「網走バスターミナル」から「斜里バスターミナル」まで路線バスに乗って移動しました。

JR釧網本線が昼間運行していない間の生活バス路線として運行されている「斜里バス・網走線」に乗って移動します。

斜里バス網走線

その本数、1日1往復!土日祝・年末年始は運休というレア路線です。

網走駅 バス案内

12:07に「網走バスターミナル⑤のりば」を出発したバスは、国道244号線を走り、斜里町へ向かいます。

網走から斜里行 オホーツク海

網走市の郊外では左手に、オホーツク海の雄大な姿を見ながら。

網走から斜里行 斜里岳

小清水町に入る頃には右手に、遮るものの無い斜里岳の姿を見ながら。この日は雲が遮りました(笑)

網走から斜里行 斜里の畑

斜里町に入る頃には、基幹産業のひとつ・畑作の空気を感じながら。

網走から斜里行 マイクロバス

小さなバスで、とっても大きな北海道・オホーツクの姿を見ることができる、1時間の素晴らしい旅でした。

 

網走バスターミナル・斜里バスターミナルの利用で、有意義な知床・ウトロの旅を!

斜里駅前 オブジェ

知床・ウトロに向かうだけではもったいない、通りすぎるだけではもったいない「網走」「斜里」です。

ぜひ少し時間を作って寄り道してみませんか?

 

高速バス予約なら発車オ~ライネット
※本記事に掲載されている情報は、記事作成時点の情報となります。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。※バス車両撮影時には、十分に配慮して撮影を行っております。

ライター

アバター画像

山崎 陽弘(やまざき あきひろ)

大阪から北海道・道東に移住し18年目。移住前は約1年半かけて日本一周の旅を経験し、全国をくまなく見て、歩いて、食べました(笑) 現役の男性看護師として地域医療・福祉にも尽力しながら、「観光のみなさんに喜んでもらえる北海道の魅力を、地元民目線」で発信しています。

関連記事

最新記事

予約