あなたの旅がここからはじまる!
◆ 全国最大級の路線数
◆ かんたんネット予約
◆ 5〜26時まで予約OK
熊本市中心部に位置する「桜町バスターミナル」。周辺にはおしゃれなショップや観光名所が充実しているため、初めての熊本旅行にも大変便利です。
この記事では、桜町バスターミナルの行き方やのりば、コインロッカー・発券機などの基本設備を徹底解説!おすすめのグルメとお土産も合わせてご紹介します。
桜町バスターミナルは、熊本市民や観光客に長年親しまれた「熊本交通センター」の跡地を利用し、2019年に大型商業施設「SAKURA MACHI Kumamoto」の一角として大規模リニューアルを果たした、九州屈指の交通拠点!
高速バスや路線バスを含め、 1日約4,300便という日本一の発着数を誇ります。
”バスターミナル直結”で便利なSAKURA MACHI Kumamotoには、約150店舗のテナントが入っており、Wi-Fi&電源完備のフードコート・アパレルや雑貨などを取り扱うショップ・映画館までそろっているので、バスの待ち時間も快適に過ごせます。
桜町バスターミナルは、熊本駅から公共交通機関(バスor路面電車)に乗車して約15分で到着する、辛島町駅のすぐ目の前という好立地!
辛島町駅に着いたら、背後に「サンロード新市街」の入口が見える位置に立ってみましょう。
すると大型商業施設のSAKURA MACHI Kumamotoが構えていますので、そのまま真っすぐ歩いて館内へ進みます。
SAKURA MACHI Kumamotoにはエスカレーターの頭上や階段付近など、あらゆる場所に各のりばの位置を示す案内板が設置されています。
桜町バスターミナルののりばは、すべて1階にあります。地下1階やショッピングゾーンの2階からもアクセス可能で、お買い物の後もスムーズに乗車できるようになっています。
また、赤色・青色・緑色と方面別に色分けされており、初めて訪れる方でも目的のバスを迷わず見つけられます。
各ホームの主な方面はこちら
【赤色(1~13番)】
高速バス・熊本空港・熊本駅・南熊本 方面
【青色(14~23番)】
山鹿・菊池・光の森・戸島・新町・川尻 方面
【緑色(24~29番)】
水前寺・県庁・健軍・木山 方面
詳しいのりば案内はこちら:https://sakuramachi-kumamoto.jp/bus
※1階にもバスターミナル専用の入り口が合計5か所に用意されていますが、青色ホーム「14~23番のりば」は、1階から直接入れないため、地下1階もしくは2階からご移動ください。
桜町バスターミナルの設備の様子をご紹介します。
バス案内所は、SAKURA MACHI Kumamotoの2階にあります。
熊本空港をはじめとした九州各地のチケットを取り扱うバス乗車券窓口があるほか、くまモンのICカード・定期券などを取り扱っています。
◎「SAKURA MACHI Kumamoto バス案内所」の基本情報
営業時間 | 【乗車券窓口】7:30~20:00 【定期券窓口】(平日)10:00~19:00(土日祝)9:00~17:00 |
定休日 | 無休 ※年末年始は別途案内をご確認ください |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/DB7EWPtVJuguXnZWA |
電話 | ー |
公式サイト | https://www.sankobus.jp/office/sc_smk/ |
券売機は、バス案内所の横に設置されています。表示言語は日本語のほか、英語や韓国語、中国語にも対応しているため、海外からの旅行者も安心して利用できます。
◎非予約制券売機 利用可能時間:7:30~20:00(平土日祝)
コンビニは、バス案内所(サクラマチクマモト2階)の反対側にファミリーマートがあります。
また、赤色ホームには全国的にも珍しい無人決済型のファミリーマートも入っています!
レジに並ばず支払えるため、2階の店舗が混んでいるときや、乗車前にちょっと小腹がすいたときにも大変便利です♩
◎「コンビニ(ファミリーマート サクラマチ店)」の基本情報
営業時間 | 6:00~24:00 |
定休日 | 無休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/sZqDNVHfWX1b8CPt7 |
電話 | 096-312-3477 |
公式サイト | https://sakuramachi-kumamoto.jp/shop/familymart |
桜町バスターミナルでは、赤・青・緑の各ホームにベンチが設けられています。仕切り付きで前後の間隔も広く取られているため、周囲を気にせずゆったり座れます。
自販機は福岡方面の高速バスが到着する「赤色ホーム7番のりば」前に2台、降車専用の 「青色ホーム22番のりば」前に2台、健軍電停・画図道経由の「緑色ホーム24番のりば」前に3台という形で、すべてのホームにバランスよく置かれています。
コインロッカーは、赤色ホーム1~2番のりばの間と、9~10番のりばの間の2か所に設置されています。
赤色ホームには熊本空港や熊本駅、主要観光スポット行きののりばがあるため、旅行者の方はこちらのコインロッカーを利用する機会が多いと思います。
また、緑色ホーム24番のりば前にもコインロッカーが1か所あります。赤色ホームのロッカーが満杯の場合は、ぜひ活用してみてください。
最後に、桜町バスターミナル周辺で楽しめる、おすすめのグルメとお土産をご紹介いたします。
赤牛から天草の新鮮なお刺身まで、多彩なグルメが揃うバスターミナル直結の「SAKURA MACHI Kumamoto」。
なかでも特に注目なのが、熊本を代表する老舗ラーメン「味千」と「桂花」の味を一度に体験できる、夢のコラボ店!
地下1階のグルメゾーンにあり、券売機で簡単に注文できるため、出発前・到着後に手早く熊本ラーメンを楽しめます。
◎「味千×桂花 サクラマチ店」の基本情報
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 無休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/7jTThDqrfSamw1x26 |
電話 | 096-356-7800 |
公式サイト | https://www.aji1000.co.jp/shop/%E5%91%B3%E5%8D%83x%E6%A1%82%E8%8A%B1-%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%81%E5%BA%97/ |
バスターミナル周辺で特別なお土産を探しているなら、同じくSAKURA MACHI Kumamotoの地下1階にある「くまもと旬彩館 さくら」にて清正製菓と人気アニメ「ワンピース」のコラボ菓子をぜひチェックしてみてください。
こちらのお菓子は、熊本地震復興プロジェクトの一環として誕生した商品で、収益の一部は熊本県内に寄付されています。
しかも、購入できるのは熊本県内のみ。ECサイトでも販売されていない激レア商品です!
チョッパーをイメージして作られたお菓子などもありますが、今回は「ルフィのいちょうパイ」をGETしてみました♩
ワンピースファンはもちろん、熊本の魅力を感じたい方にもぴったりのお土産です。
中央区・新町に本店を構える「元祖 森からし蓮根」は、熊本の郷土料理「からし蓮根」の専門店。
伝統の味を守りつつ、からし蓮根チップスなどのユニークな商品も展開しています。
やはり1番のおすすめは、昔ながらの製法で丁寧に仕上げた本格的なからし蓮根!こちらもくまもと旬彩館の冷蔵コーナーで取り扱っています。
そのままでも十分においしいですが、お刺身のように少し醤油をつけて食べると、より一層奥深い味わいを楽しめます。
◎「くまもと旬彩館 さくら」の基本情報
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 無休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/jQqEvwwsRrz617fY6 |
電話 | 096-300-8120 |
公式サイト | https://sakuramachi-kumamoto.jp/shop/shunsaikan |
桜町バスターミナルは、空港や市内観光のアクセスに便利なだけでなく、待ち時間もまるでテーマパークのように楽しい施設!
併設のSAKURA MACHI Kumamotoではグルメやショッピングを満喫できるほか、屋上に行けば、ビッグサイズのくまモンとともに熊本市街地の絶景を一望できます。
九州・熊本をはじめとした各地へのお出かけは、ぜひ桜町バスターミナルを利用してみてはいかがでしょうか?
◎桜町バスターミナル公式サイト:https://sakuramachi-kumamoto.jp/bus
推し活×高速バス乗車歴15年以上のフリーライター。安さだけじゃない、高速バスの魅力や快適さをもっと多くの人に届けたいと思い、バスレポでの執筆をスタート。旅とグルメが大好きで、九州を拠点にあちこち飛び回っています。毎日の原動力は、3匹の愛猫とお風呂上がりのレモンサワー!