MENU

あなたの旅がここからはじまる!

◆ 全国最大級の路線数 
◆ かんたんネット予約
◆ 5〜26時まで予約OK

「長野駅周辺高速バスのりば」を徹底解説!源泉掛け流し日帰り温泉やご当地グルメ・地酒スポットもご紹介

長野駅

長野駅周辺の高速バスのりばは、駅前に集約されておらず点在しているためわかりにくいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

今回はそんな長野駅周辺の高速バスのりばを徹底解説します!

長野駅からのアクセスや周辺の便利な設備、おすすめの温泉にご当地グルメ、地酒スポットまでご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

長野駅周辺高速バスのりばとは?

長野駅

長野駅周辺の高速バスターミナルは、大きく分けて7箇所。

あちこちにのりばが点在しています。

でもご安心ください!

今回は、全7ヶ所のバスのりばを徹底解説していきます!

この記事を読めばもう迷いません!

長野駅東口高速バスのりば

長野駅

東口には長野県内各地へ向かう高速バスのりばとWILLER、Jam Jam Linerののりばがあります。

長野県内へ向かう高速バスのりばへの行き方

長野駅

長野県内へ向かう高速バスのりばへのアクセスをご紹介します。

長野駅東口を背にして左側へ。

長野駅

階段を降ります。

長野駅

あっという間にバスのりばに到着!

長野駅舎に沿う形で並んでいるのが長野県内各地へ向かう高速バスのりばです。

21番のりばエムウェーブ方面
23番のりば志賀高原・スノーモンキー方面
25番のりば上高地・扇沢・大町方面
26番のりば白馬方面
長野駅

近くには自販機と公衆トイレ、ベンチがあります。

WILLER、JAM JAM LINERのりばへの行き方

長野駅

WILLER、JAM JAM LINERの高速バスのりばへの行き方をご紹介します。

長野駅東口を背にして右側に進みます。

長野駅

階段を下ります。

長野駅

左側に進むとJAM JAM LINERののりばが。

長野駅

その先にはWILLERののりばがあります。

コンビニ

東口にある高速バスの乗車前にコンビニを利用したい場合は…

長野駅

長野駅東口を背にして正面に直進。

長野駅

突き当たりの階段を降りると「セブン-イレブン 長野駅東口店」があります。

駅中のコンビニは22時閉店のため、遅い時間に出発する夜行バスに乗車する際はこちらがおすすめです!

◎「セブン-イレブン 長野駅東口店」の基本情報

営業時間24時間営業
定休日無休
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/VUWzFVqxrm8Gzyut7
電話026-223-2150
公式サイトhttps://www.e-map.ne.jp/p/711map/dtl/367172/?&p_s1=40000&p_f2=1&p_f3=1&p_f4=1&cond40=1&cond41=1&&his=sw

長野駅善光寺口高速バスのりば

長野駅

長野駅善光寺口付近の高速バスのりばは2つ。

長野駅

長野駅善光寺口7番・9番のりばです。

長野駅善光寺口7番のりば

長野駅

7番のりばからは、主にアルピコ交通のバスが発着しています。

長野駅

近くには「アルピコ交通長野駅前案内所」があります。

バスのりばに休憩できる場所がないため、案内所が開いている時間は案内所のベンチでバスを待つのがおすすめです!

◎「アルピコ交通長野駅前案内所」の基本情報

営業時間5:20~19:30
定休日無休
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/m5qw8XtzNSB3Jk1RA
電話026-227-0404
公式サイトhttps://www.alpico.co.jp/traffic/station/nagano_sta/

長野駅善光寺口9番のりば

長野駅

9番のりばも、7番のりば同様にベンチ等は設置されていません。

長野駅

営業時間であれば、すぐそばにある「長電高速バス待合所」で休憩するのがおすすめです!

◎「長電高速バス待合所」の基本情報

営業時間7:10~18:30
定休日無休
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/9QNgsSbkJaLZQijv8
電話026-295-8050
公式サイトhttps://www.nagadenbus.co.jp/stop-info/2020/05/post-54.php

また、長電高速バス待合所の近くには24時間営業の「ローソン 長野駅前店」があります。

ローソン

◎「ローソン 長野駅前店」の基本情報

営業時間24時間営業
定休日無休
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/5hUKfuz4d63JDLhp9
電話026-223-6305
公式サイトhttps://www.e-map.ne.jp/p/lawson/dtl/193000/

長野駅 東急シェルシェ前高速バスのりばへの行き方

長野駅

長野駅東急シェルシェ前高速バスのりばへの行き方をご紹介します。

長野駅を背にして右手方向に徒歩5分程度歩きます。

長野駅

東急シェルシェの真横に、高速バスのりばがあります。

長野駅

東急シェルシェの道路向かい側にも高速バスのりばがあります。

横断歩道まで少し距離があるため、道路を横断しようとすると意外と時間がかかります。

バスに乗り遅れないためにも、どちらのバス停から出発するか事前に確認するようにしましょう!

長野駅

こちらのバス停は「ローソン 長野大通り店」のすぐそば。

夜も明るくて安心感がありました!

◎「ローソン 長野大通り店」の基本情報

営業時間24時間営業
定休日無休
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/5icbMzfGzFjEM7Qw9
電話026-224-8300
公式サイトhttps://www.e-map.ne.jp/p/lawson/dtl/368071/

ホテルメトロポリタン長野高速バスのりばへの行き方

長野駅

ホテルメトロポリタン長野高速バスのりばへの行き方をご紹介します。

長野駅善光寺口を背にして左手に進むと「ホテルメトロポリタン長野」が見えてくるので、茶色の車止めの脇を進みます。

長野駅

進んだ先はロータリーになっています。

ホテルの自動ドアの先までさらに進みます。

長野駅

壁沿いに高速バスのりばの案内があります。

ターミナル会館高速バスのりばへの行き方

ターミナル会館

長野駅善光寺口を背にして、正面の大通りをひたすら左方向に15分程度歩くと長野ターミナル会館が見えてきます。

ターミナル会館

ENEOSの角を右折して直進すると高速バスのりばが見えてきます!

実際に歩いてみると想像以上に駅から離れていました。

特にキャリーケースを持った移動には時間がかかるため、注意が必要です。

ターミナル会館

ベンチと自販機はありましたが、近くにコンビニやお手洗いはないため、用事は駅で済ませておくと安心です!

長野駅周辺の設備はこんな感じ

ここからは長野駅周辺の設備をご紹介します。

-窓口・インフォメーション

観光案内所

「長野市観光情報センター」にはスタッフの方が常駐。

長野市を中心とした観光情報を教えていただけるほか、長野市及び近隣市町村の各種パンフレットをいただくことができます!

また、観光案内だけではなく、宿泊案内・宿泊予約・車いすの無料貸し出し・外貨両替機「SMART EXCHANGE」(※外貨(紙幣)から円貨への両替のみ。)など豊富なサービスが魅力です。

◎「長野市観光情報センター」の基本情報

営業時間9:00~18:00(12/30~1/3は10:00~15:00)
定休日無休
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/P87L1TnqVGn5T4nU6
電話026-226-5626
公式サイトhttps://www.nagano-cvb.or.jp/modules/page/tourist_office

-コンビニ

コンビニ

駅構内にはNew Daysがあります。22:00以降は閉まってしまうので、夜行バス利用時は、駅周辺の24時間営業のコンビニを利用しましょう◎

◎「New Days 長野」の基本情報

営業時間5:45~22:00
定休日無休
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/LPMBLeuEjFp2aCY29
電話026-269-7955
公式サイトhttps://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/detail?code=1211003

-コインロッカー

【コインロッカー①(新幹線改札口のとなり)】

長野駅

長野県内のゆるキャラが大集合したコインロッカー。

こんなにたくさんゆるキャラがいるんだ!と驚きました。

【コインロッカー②(駅ビルMIDORI地下入口横)】

コインロッカー

ややわかりにくい場所にあるため、穴場なのがこちら。

土曜日の日中でも空きが多くありました!

【コインロッカー③(長野電鉄改札横)】

コインロッカー

自販機やベンチもあり、周辺が一番広々としていたのがこちら。

ただし、コインロッカーの取り扱い時間が6:00から22:50までなので注意が必要です。

【コインロッカー④(長野駅善光寺口)】

コインロッカー

信州・ご当地裏キャラクターが大集合したコインロッカーが設置されています。

見て回るだけでも楽しくなってしまいますね!

長野駅周辺の温泉・ご当地グルメ・地酒スポットをご紹介!

長野駅

せっかく長野県に来たからには、ご当地ならではのものを満喫したい!ということで

・早朝から入浴可能な”源泉掛け流し温泉”
・長野といえば〇〇!チュルっといただきたい”あのグルメ”
・日本酒、ワイン、シードルなど”地酒”大集合スポット

をご紹介します!

◆源泉掛け流し!裾花峡天然温泉「うるおい館」

うるおい館

夜行バスでの移動で寝汗をかいていた!慣れないバス移動で身体がバキバキ!

……そんな時におすすめなのが、源泉掛け流しが魅力な裾花峡天然温泉「うるおい館」。

うるおい館

早朝到着のバスを利用した場合でもご安心ください!

6:00から9:00(最終入場8:30)まで朝風呂営業を行なっています!

タクシーなら7分、路線バスなら「県庁前」下車徒歩15分ほどで到着です。

うるおい館

うるおい館の温泉は、源泉かけ流しの天然良質温泉!

保温効果が抜群で湯冷めしにくいため、冬場の日帰り入浴にもおすすめです!

また、高温サウナと温泉の合わせ技で、お肌がしっとりすべすべになります。

◎「うるおい館」の基本情報

営業時間〈朝風呂〉6:00~9:00 ※最終入館8:30まで
〈一般営業〉 10:00~23:00 ※最終入館22:30まで
定休日年中無休 ※年に数回、メンテナンスのための休業日あり
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/82jXUXYrkkFLYXbZA
電話026-237-4126
公式サイトhttps://uruoikan.com/

◆信州名物「信州十割そば てん」

てん

長野県といえば…そう!お蕎麦!

長野駅善光寺口すぐそばの「信州十割そば てん」がおすすめです!

てん

今回は、天ぷら蕎麦を注文。

天ぷらはそば粉と米油が使用されており、サックサクでおいしすぎました!

てん

また主役のお蕎麦は、木島平産のそば粉を100%使用して作られています。

つなぎとなる小麦粉などを一切使用していないため、そば本来の香りが強く、風味豊かで美味しかったです!

◎「信州十割そば てん」の基本情報

営業時間【水曜日〜土曜日】7:30~9:00、10:00~23:00
【日曜日】7:30~20:00
【火曜日】10:00~23:00
定休日月曜日
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/nQhoV3rJ6S5zf4yW6
電話026-217-5886
公式サイトなし

◆長野の醗酵文化を気軽に体験!「醗酵バー醸&カフェ」

醗酵バー醸

海なし県の長野では、発酵文化が根付いています。

そこで、信州産の地酒、県内産ワインをいただくことができるバーと、発酵フードやドリンクがいただけるカフェを訪問しました。

醗酵バー醸

今回は信州いちごを使用した「甘酒いちごラテ」と県内産のドライフルーツをテイクアウト。

ドライフルーツはお酒のおつまみにも合いそうだなと思いました!

醗酵バー醸

イートインコーナーで立ち飲みもできるので、短時間でサクッと飲みたい時や、ひとり旅でふらっと立ち寄るのにもおすすめです!

◎「醗酵バー 醸(かもす)」の基本情報

営業時間9:00~20:00
定休日なし
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/NRo7gEhCZHXWppFV8
電話026-219-6139
公式サイトhttps://www.nagano-wine.jp/store/pickup/post-34/

各地へのお出かけは「長野駅周辺高速バスのりば」から♩

この記事を読めば、長野駅周辺に点在している高速バスのりばをマスターできるはず!

全国各地から長野県へ、もしくは長野県から全国各地へコスパ&タイパ最高の旅を満喫してください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カメラを持って、日本全国を旅するトラベルフォトグラファー!
早朝から活動を開始できる、夜行バスの旅が大好きです!

目次