あなたの旅がここからはじまる!
◆ 全国最大級の路線数
◆ かんたんネット予約
◆ 5〜26時まで予約OK

「越後湯沢」と聞くと、ウィンタースポーツをイメージされる方が多いのではないでしょうか?しかし、ほかにもたくさんの魅力があるので冬以外のシーズンもおすすめなのです!
今回は、女ひとり越後湯沢での日帰りバス旅の様子をご紹介。予算1万円ちょっとで楽しめるコスパ旅なので、気軽に訪れることができます♡日帰りでも新潟の魅力をたっぷりと楽しめるので必見です!
概要はコチラ!※2023年5月時点
越後湯沢は、東京エリアからバスを使うと3時間ちょっとで行けるので、比較的訪れやすい場所です。日帰りでふらっと旅をしたいときにピッタリな観光地です。
実際に越後湯沢を訪れた際の観光モデルコースのルートをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね♡

出発は「池袋駅」からです。7:00発のバスに乗り込みます。旅の始まりはいつもワクワクです♩

バスは「西武バス」です。車内は嬉しい3列シート!カーテンがあるのでプライベート空間を確保しながら過ごせます。

フットレストを下ろして早速くつろぎます。USBタイプの電源もあったので充電もできました。

バス出発してから約1時間30分後、埼玉県の「上里サービスエリア」で15分ほど休憩をとります。外の空気を吸ってリフレッシュ!

上里サービスエリアを出発してからおよそ1時間15分後、「湯沢バス停」に到着です。これから「越後湯沢駅」まで徒歩で移動します。
越後湯沢駅までの徒歩での道のりはこちらからどうぞ!

約30分後、越後湯沢駅に到着です。少し急げば約20分ほどでたどりつけます。
さて、これから本日の目玉「湯沢高原アルプの里」へ向かいます!越後湯沢駅から湯沢高原アルプの里までは徒歩約10分の距離です。

道中に足湯処を発見!温泉で有名な越後湯沢らしい雰囲気を感じられ嬉しくなりました♡

越後湯沢駅から歩いて約10分後、湯沢高原アルプの里へ行ける「湯沢高原ロープウェイ乗り場」に到着です。

まずは窓口でチケットを購入します。

チケット購入!

ロープウェイの時間までマップを見て予習。ロープウェイは20分間隔で出ています。(2023年5月現在)

ロープウェイ乗り場には、お土産店もありました。越後湯沢の名物が揃っています!

いよいよロープウェイに乗り込みます。

四方八方に窓があり、席も多く広々です。定員166人乗りで世界最大級だそうです……!

ロープウェイ出発!山々が美しく、街全体を見渡せます。全長1,300メートル、約7分の空中散歩を楽しみます♡

あっという間にアルプの里へ到着です。マップを見る限り、かなり広いことがわかります……!

ロープウェイを降りたすぐの場所に、山々をゆっくりと眺められるソファーが並んでいます。

足湯もあるのでタオルの持参がおすすめ!山を眺めながら足湯に入れるなんて贅沢……!

恋人の聖地と書かれているこちらは、鐘が鳴らせるようになっています。恋人同士で訪れるなら必見ポイントです!

無料で乗れるバスは、少し先にあるレストラン「エーデルワイス」まで乗せてくれます。キュートな見た目が素敵!

山がとても近く、美しい光景にウットリです。

散策をします。大自然の中を歩くのは、非日常感があり、とにかく癒やし……♡

少し歩いて「高山植物園アルプの里」に到着です。息を呑むほど美しい光景。

散策ルートがあるので進みます。水辺の景色もまた癒やされます。

ハンモックもありました!大自然に囲まれた中でゆっくりと寛げます。

見渡す限り、緑が広がります。

まるで絵画のような美しさです。

こちらは「ロックガーデン」です。名前のとおり、岩のお花畑で約1,000種類ある植物が咲いている場所です。

「雲の上のカフェ」は、軽食や飲み物を楽しめるカフェです。

レストラン、エーデルワイスは、和食・洋食・デザートなどさまざまな食事を楽しめます。食券を買ってオーダーするシステムです。

エーデルワイスの店内は広々。外の景色を眺めながら食事ができます。

レストラン「アルピナ」は、ピザやパスタなどのイタリアン料理を楽しめるお店です。

「サマーボブスレー」は、706mもの距離を大滑降できます。子どもから大人まで誰でも楽しめます!

「やまびこリフト」は、無料で乗れるリフトです。敷地が広いので利用することをおすすめします。

緑に囲まれながらリフトで移動します。

パターゴルフもあります。家族連れに人気のスポットでした。

大自然を満喫し、再度ロープウェイに乗り戻ります。

降下中に見える景色も圧巻です♩

越後湯沢駅に戻ってきました。越後湯沢駅の構内は、飲食店やお土産店などが充実している場所なのでたっぷりと満喫していきたいと思います!
越後湯沢駅構内のお店などの詳しい情報は、こちらでご紹介しています。

越後湯沢駅の構内案内図です。お店が充実していることがわかりますね!

越後湯沢駅へ訪れたなら行っておきたい「唎酒番所」へやってきました。その名のとおり、日本酒を中心に利き酒ができるお店です。店構えを見ただけでも心が踊ります……!

店内の様子です。気軽にフラッと利用できる雰囲気が◎

利用方法です。料金500円を支払うとコイン5枚とおちょこがもらえます。好みのお酒を見つけたら、おちょこをマシンに置き、必要な枚数のコインを投入し、ボタンを押せばお酒が注がれます。

店内に入ってすぐの場所にカウンターがあるので、500円支払ってコインとおちょこをもらいます。

お酒のラインナップは種類豊富……!新潟県内の酒蔵がズラリと並びます。

日本酒だけではなく、梅酒・焼酎・ワインもあるので日本酒が得意でない方も楽しめますよ♡

気になる日本酒を見つけたので、早速コインを入れます。「萬寿鏡」という日本酒です。それぞれお酒の解説が書いてあります。迷ったら解説を参考に選んでみましょう。

では、早速一杯目を頂きます。美味しい!量は少量なので、いろいろと楽しめるのが嬉しいですね。

2杯目、3杯目は「麒麟山 梅酒」と「越乃寒梅 灑」にしました。

すぐになくなってしまうので名残惜しいです。笑

店内は日本酒の説明が詳しく書かれているので、初心者の方も安心♡さらにおつまみのきゅうりやお塩もありました。

タブレット操作で日本酒診断もできるので、ピッタリな日本酒を選んでくれます。

お水は自由に飲めます。酔い防止にお水を飲みながらお酒を楽しみましょう!また、おちょこ洗いにも使えるのでありがたいですね。
◎「越後乃酒蔵 唎酒番所越後湯沢驛店」の基本情報
| 営業時間 | 9:30~19:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| Googleマップ | https://goo.gl/maps/GRBUoF4apCr15Vn46 |
| 電話 | 025-784-3758 |
| 関連サイト | https://www.ponshukan.com/yuzawa/kkz/ |

新潟のお酒を堪能し幸せ気分。お腹が空いてきたので、何か食べようと思います。そんな矢先に見つけたのがこちらの看板「名物爆弾おにぎり」。ぽんしゅ館にきたら!と書かれているので、行くしかなさそうですね……!

お店の感じから、美味しそうな雰囲気が漂います……!

具材は1種または2種から選べます。通常のおにぎりは1合(お茶碗2杯分)です。

早速注文!持ち帰りを見越して、あらかじめプラスチックのパックで提供されます。

とってもボリューミー!

お味噌汁はサービスで付いてきます。嬉しい♡

具材は、すじこと焼きたらこにしました♡お米は、羽釜で炊いた南魚沼産のコシヒカリ。おにぎりってお米が一番美味しく食べられる方法なのでは……?と思うくらい美味しかったです。

食べ方もしっかり書かれています。また、割り箸もあるので手では食べにくい方も安心!
◎「ぽんしゅ館 越後湯沢驛店 爆弾おにぎり家」の基本情報
| 営業時間 | 10:00~19:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| Googleマップ | https://goo.gl/maps/rdqJGMLFMuzG1VmK8 |
| 電話 | 025-290-7332 |
| 関連サイト | https://www.ponshukan.com/yuzawa/ |

越後湯沢の自然に癒やされ、日本酒と米を楽しんだ充実した日帰り旅でした。今回の旅は、朝7時から始まり15時くらいに終了!丸一日使わないので、気軽に旅を楽しみたいときにピッタリですよ♡
越後湯沢へ行くなら高速バスがお得!下記のとおりお得に行けるので、ご参考にどうぞ。
| 高速バス(片道料金/所要時間) | 新幹線(片道料金/所要時間) | |
| バスタ新宿 | 3,600円/3時間30分 | 6,050円/2時間 |
| 池袋駅 | 3,600円/3時間 | 6,050円/1時間40分 |
| 練馬駅 | 3,600円/2時間30分 | 6,300円/2時間 |
| 川越的場 | 3,400円/2時間 | 6,050円/1時間30分 |
予約はこちらから。
高速バスを使って移動すれば、お得に旅を楽しめますよ♡越後湯沢へ訪れる際は、ぜひ高速バスを使ってみてくださいね!
旅行・ホテルなどの魅力を伝えるフリーライター。関東を拠点に活動。知らない土地や行ったことのない場所へ訪れるのが好き。あちこち行きたくなるタイプでついつい予定を詰め込みがち。好きなものは辛いものと早朝と夜の静かなカフェ。「ここに行ってみたい!」と旅の選択肢を広げられるような内容を発信します!