伊香保温泉 石段街 食べ歩きグルメ5選!食い倒れ必至の人気グルメポットを巡ろう

そこでおすすめなのが、群馬県にある「伊香保温泉 石段街」です♩
温泉や足湯はもちろん、石段を上がったり下がったりしながら、さまざまなグルメに出合えます。
本記事では、「伊香保温泉 石段街のおすすめ食べ歩きグルメ」を5つご紹介していきます。
ぜひ友人や恋人と、温泉の前後で食べ歩きの旅を楽しんでくださいね◎
2025年2月更新
目次
伊香保温泉 石段街とは?
伊香保温泉 石段街は、群馬県のほぼ中央部に位置しています。
約400年前に伊香保温泉が開湯したのをきっかけに石段が作られ、2度の改修を経て現在の形になりました。
段数は、「温泉街が一年中賑わうようになってほしい」との願いを込めて、365段になっているそう。
現在でもお土産屋さんや飲食店、遊技場、足湯や温泉を楽しみに、たくさんの方が訪れています。
石段を上がりながら食べ歩きを楽しもう
400年前から多くの人に愛される石段街ですから、当時から受け継がれてきた名物グルメがたくさんあります。
ここからはそんな名物グルメの中から、食べ歩きにぴったりなグルメを5つご紹介していきます。
石段街入口にあるお店から順番にご紹介していきますので、当日の参考にしてください!
石段55段目・「伊香保クレープ」
(写真提供:Instagram cream_55_ikahoさん)
まず訪ねたいのは石段街のニューフェイス「伊香保クレープ CREAM」です。
こちらでは、インスタ映え間違いなしのおしゃれで美味しいクレープがいただけます。
(写真提供:Instagram cream_55_ikahoさん)
このクレープ、よーく見ると何かに見えませんか?
実は、お店のオープン当日に、東京オリンピックの聖火リレーが石段街を通過したことから「聖火」をイメージして作られているんです。
(写真提供:Instagram cream_55_ikahoさん)
聖火ランナーのように太陽に掲げて写真を撮ったら、美味しいコーヒーとともに味わってみてください。
クリームが口いっぱいに広がって、しあわせな気分に包まれることでしょう♡
他にもチョコバナナや、黒蜜きなこのクレープがあるので、どの味にしようか今から考えておいてくださいね♡
◎「伊香保クレープ CREAM」の基本情報
営業時間 | 営業時間 10:00~18:00 定休日 |
住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保78 |
電話番号 | ー |
料金 | ¥600~ |
公式SNS | 伊香保クレープ CREAM公式Instagramはこちら |
石段94段目・「石段玉こんにゃく」
甘いものの次はしょっぱいものが食べたいですよね!
そんなときは、石段街では知らない人がいないほど有名な食べ歩きグルメ「石段玉こんにゃく」をいただきましょう♩
醤油とだしの香りに誘われて歩いて行くと「石段玉こんにゃく」の看板とともに、ぐつぐつと煮たてられた玉こんにゃくに出合えます。
なんとこの玉こんにゃくは1本100円!ヘルシーで美味しいうえリーズナブルだから、何本でも食べられそうです♡
お好みでカラシをつけて、ハフハフしながらいただいてください。
◎「石段玉こんにゃく よろづや 伊香保支店」の基本情報
営業時間 | 10:00~17:00
※売り切れ次第終了 |
住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保78 |
電話番号 | 0279-26-7234 |
料金 | ¥100 |
参考サイト | 石段玉こんにゃくの詳細はこちら |
石段263段目・「伊香保薫るソフトクリーム」
(写真提供:Instagram poritop0702さん)
お次はインスタ映え間違いなしの絶品ソフトクリームをどうぞ。
「茶楼 千」では、見た目も味も文句なしの「伊香保薫るソフトクリーム」が大人気!
(写真提供:Instagram m_k_foodgramさん)
まずはミルクの味が濃いソフトクリームに、好きなソースを2種類かけてもらいましょ。
縁起物や季節ものの形をした最中を挿してもらったら出来上がり♡
そのまま食べても、最中ですくって食べても美味しいですよ。イートインもできるので、休憩しながら食べていくのがおすすめです。
◎「茶楼 千」の基本情報
営業時間 | 営業時間 10:00~17:00 定休日 |
住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保12 |
電話番号 | 0279-72-2275 |
料金 | ¥650- |
公式SNS | 茶楼 千公式Instagramはこちら |
石段298段目・「湯の花まんじゅう」
いよいよ食べ歩きの旅も終盤に近づいてきました。ここで、温泉と言えば!のこの食べ物「温泉まんじゅう」をいただきましょう。
なんと伊香保温泉は温泉まんじゅう発祥の地。食べない訳にはいきませんよね♩
(写真提供:Instagram 8686reina2130さん)
数ある和菓子屋さんでもおすすめは「勝月堂」の「湯の花まんじゅう」。
明治時代から100年以上も変わらぬ美味しさで多くの人に親しまれています。
100%国産の食材でつくるこだわりのおまんじゅうは、もちもちと弾力のある皮と、甘さ控えめのこし餡が特徴。
隠し味に塩が使われているから、上品な味わいですよ。
(写真提供:Instagram 8686reina2130さん)
お店ではふかしたてのおまんじゅうがいただけます。その温かさに、ぜひみんなでほっこり癒されてくださいね。
◎「勝月堂」の基本情報
営業時間 | 9:00~18:00 ※売り切れ次第終了 定休日 |
住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保591-7 |
電話番号 | 0279-72-2121 |
料金 | ¥140~ |
公式サイト | 勝月堂の詳細はこちら |
石段365段目・「ジンジャーエール」
お疲れ様でした!ついに石段の頂上「伊香保神社」に到着です。
たくさん階段を上ったので、喉が乾いたのではないでしょうか?
最後は「うるおし処」の「手作り神社応援(ジンジャーエール)」で乾杯しましょう◎
(写真提供:Retty SAGAWA Masashiさん)
最高のネーミングもさることながら、ジンジャーエールのお味もバッチリ。
少し辛口のジンジャーが疲れた体に染みます。浮いているハートが心も癒してくれるでしょう。
(写真提供:Retty SAGAWA Masashiさん)
カップのスリーブの裏面には、神社らしくおみくじ付き!当日の運を、ぜひこのジンジャーエールで占ってみてくださいね。
◎「うるおし処」の基本情報
営業時間 | 営業時間 10:00~18:00 営業日 |
住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保2 伊香保神社内 |
電話番号 | ー |
料金 | ¥400 |
公式サイト | ー |
今回ご紹介したところはこんな位置関係です
休日は、伊香保温泉石段街で食べ歩きを楽しもう♡
伊香保温泉 石段街には、友人同士でもカップルでも楽しめる食べ歩きスポットが満載です。
あちこち歩き回らなくても、石段を上るだけでお目当てのものにありつけるから、道に迷う心配もありません!
伊香保温泉へ温泉に入りに来た際は、ぜひ石段街に足を運び、思い思いの食べ歩き旅を楽しんでください。
▶伊香保温泉 石段街へは高速バスが便利!
伊香保温泉 石段街は、高速バスでも、電車+市内バスでもアクセスできます。
高速バスなら主要都市から直通で行けるからとっても便利。
温泉に入る場合は荷物も多くなりがちですが、バスなら荷物の置き場を心配する必要もありません◎
関東からは以下の2本で行くことができます。ぜひ詳細をチェックしてみてくださいね。
>>「羽田・東京・川越⇔伊香保温泉・四万温泉(四万温泉号・伊香保四万温泉号)」のご予約はこちら
高速バス予約なら「発車オ~ライネット」へ
※本記事に掲載されている情報は、記事作成時点の情報となります。
最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。