青森駅・新青森駅でお土産を探すなら?【時間潰しにもピッタリなスポットをご紹介◎】

どちらも多くの観光客が利用する駅です。とくにバスや新幹線などの待ち時間はお土産探しにピッタリな時間!
そこで今回は、青森駅・新青森駅でおすすめのお土産スポットをご紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
※2024年7月時点
目次
青森駅でおすすめのお土産スポット
青森駅でお土産を買うなら「A-FACTORY」がおすすめ!青森駅から徒歩2分の場所にある施設です。お土産はもちろん、飲食店もあるので食事も楽しめますよ!
A-FACTORY 1階「お土産エリア」
施設内に入ると、さまざまなお土産があちらこちらに。見ているだけでワクワクとした気分になれます。
りんご関連のお土産もズラリと。
A-FACTORY 1階「OCEAN`S DINER」
「OCEAN’S DINNER」は、海を眺めながらハンバーガーやドリンクを楽しめます。
A-FACTORY内の工房で醸造されている「アオモリシードル スイート」をいただきました。アルコール度数3%なのでとても飲みやすいです♡
◎「OCEAN`S DINER」の基本情報
営業時間 | 11:00~18:00(L.O.17:30) ※15:00~16:00 close |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/82qo18hfpKCHzuDP7 |
電話 | 017-752-9852 |
参考サイト | https://www.instagram.com/oceansdiner/ |
A-FACTORY 1階「Gelato natura due」
1階にある「Gelato natura due(ジェラート・ナチュラ・ドゥエ)」へやってきました。
ジェラート100名店にも選ばれたお店で、ラインナップが豊富!りんごとチョコレートのダブルをいただきました。
サッパリでありながら、満足感もしっかりなお味♡
◎「Gelato natura due」の基本情報
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/82qo18hfpKCHzuDP7 |
電話 | 017-723-2003 |
参考サイト | https://www.instagram.com/gelato_natur_aomori/ |
A-FACTORY 2階「Galetteria Da Sasino」
続いては2階にある「Galetteria Da Sasino(ガレッテリア・ダ・サスィーノ)」へ。青森県の食材を使ったお料理が食べられます。
2階席で開放的な雰囲気が◎
こちらにはシードル2〜8種を試飲できるテイスティングバーがあります。青森はシードルが有名なので、ぜひ試して欲しいところ♡
全部試してみたい……!ということで8種を選択。オーダーすると店員さんから専用のカードを渡されます。
テイスティングバー、何から飲もうか迷ってしまいます!
説明書きがあるので、参考にしながら選べます。
小さいカップで提供されます。少量のため、色々と楽しめるのが嬉しいですね。
飲み比べしながらいただきました。微妙な違いがあり、シードルの奥深さを感じました。
お料理は、ベーコンとカブのパスタを注文。新鮮な野菜とパスタの組み合わせが最高でした……!
◎「Galetteria Da Sasino」の基本情報
営業時間 | 11:00~18:00(L.O.17:30) |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/82qo18hfpKCHzuDP7 |
電話 | 017-735-1155 |
公式サイト | https://www.instagram.com/galetteria.da.sasino/ |
新青森駅でおすすめのお土産スポット
「新青森駅」は、新幹線(東北新幹線・北海道新幹線)と在来線(奥羽本線)が通っている駅です。駅構内はお土産スポットがたくさんあるので、ぜひ時間を取っていきたいところ♡各店舗をご紹介しますね!
1階フロアにある「あおもり旬味館」内に青森の食材を使った飲食店や特産品が立ち並びます。
ラグノオ
青森産のりんごを使った「パティシエのりんごスティック」でお馴染みの「ラグノオ」。有名なお菓子なので食べたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
パティシエのりんごスティックは、1個〜ギフト用までラインナップが豊富なので自分用にもギフト用にもピッタリ◎
◎「ラグノオ」の基本情報
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/w5zMvfHSZ4CDeLCs8 |
電話 | 017-766-1255 |
参考サイト | http://rag-s.com/ |
アルパジョン ※閉業しました
アルパジョンのチーズケーキ「朝の八甲田」は、ネット販売にてわずか4日間で35万個も売れた驚異的な売上を記録。青森の卵をふんだんに使ったフワフワでしっとりなチーズケーキはやみつきになると評判なのでぜひご賞味いただきたいところ……!
◎「アルパジョン」の基本情報
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/ePj3Fj2LZysgbsYo8 |
電話 | 017-752-6525 |
参考サイト | http://www.arpajon.co.jp |
甘精堂本店
「甘精堂本店」は、明治24年に創業した老舗の和菓子店。饅頭・大福・羊羹・どら焼きなどあらゆる和菓子が並びます。
なかでも名物の「昆布羊羹」は、全国菓子大博覧会で最高名誉賞を受賞したことが。
上質な昆布と白あんが練り込まれており、他では食べられない唯一無二の和菓子です♡
◎「甘精堂本店」の基本情報
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/dMBiASMsVG7SKjFu8 |
電話 | 017-752-6530 |
参考サイト | ー |
永井久慈良餅店
1907年に創業した「永井久慈良餅店」。名物の久慈良餅(くじらもち)は、保存料や添加物を使用していないので体にやさしく、美味しい和菓子です。ほかにも羊羹やかりんとうなどが販売されています。
◎「永井久慈良餅店」の基本情報
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/f3MEztzjMgJWxNMVA |
電話 | 017-752-6632 |
参考サイト | http://www.kujiramochi.jp/ |
木戸食品
1907年創業の「木戸食品」は、茶碗蒸し・玉子とうふ・ほたて食品をメインに販売しています。なかでも玉子とうふは、50年以上続くベストセラーなのでぜひ食べおきたい一品です!
◎「木戸食品」の基本情報
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/zUsrVZT59NXnuB9T9 |
電話 | 017-718-0304 |
参考サイト | https://www.kidofood.co.jp/ |
北彩館
「北彩館」は、地酒・珍味・伝統工芸品を取り揃えているお土産店です。地酒は、県内の蔵元23社から選りすぐりのものを販売しているのでお酒好きは要チェック!
◎「北彩館」の基本情報
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/98xWymxJvA92kWcL8 |
電話 | 017-752-6161 |
参考サイト | ー |
あおもり路
「あおもり路」は、食品のお土産と津軽塗・こぎん刺し・ヒバ油などの伝統工芸品を取り揃えています。
◎「あおもり路」の基本情報
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/U6sU1VhVLedokcsH7 |
電話 | 017-752-6161 |
参考サイト | ー |
ヴィーナー・カフェ・コンディトライ シュトラウス
オーストラリアで修行を積んだオーナーが手がける洋菓子店です。
とくにおすすめしたいのが「焼き立てアップルパイ」。バターがたっぷり使われており、しっとりなパイです。焼き立てを販売してくれるので、温かいうちに食べるのがおすすめ♡
◎「ヴィーナー・カフェ・コンディトライ シュトラウス」の基本情報
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/K2UTFiMpgKUBpPEMA |
電話 | 017-752-6530 |
参考サイト | http://www.strauss.jp |
はとや製菓
青森県産の原材料にこだわったお菓子や食品を販売している「はとや製菓」。
パイやクッキーは、1個から買えるので豊富な種類を気軽に楽しめます。
◎「はとや製菓」の基本情報
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/xuYQGz2zgcfmY76c7 |
電話 | 017-752-1550 |
参考サイト | http://www.a-hatoya.com/ |
小山せんべい
「小山せんべい」では、青森県伝統の「津軽手焼きせんべい」を食べられます。
実演販売をしているので、焼き立てのおせんべいを楽しめるのが魅力……!実演も見事なので、つい見入ってしまいます♡
◎「小山せんべい」の基本情報
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/e7hPdtxVkZiRJFnDA |
電話 | 017-782-3888 |
参考サイト | http://www.oyamasenbei.com/ |
水とコーヒー
「水とコーヒー」は、白神山地の水を製造販売している白神山美水館が手がけるカフェ。自家焙煎コーヒーやスイーツが楽しめます。
イートインスペースがあるので、一息つくのにおすすめですよ!
◎「水とコーヒー」の基本情報
営業時間 | 9:00~19:00(L.O.18:30) |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/DusyKH5B9Bbh7kv18 |
電話 | 0173-72-7761 |
参考サイト | http://www.bisuikan.co.jp/ |
魚っ喰いの田
青森の海鮮を食べられる「魚っ喰いの田」。旬の魚や大間のまぐろなど、種類豊富な海鮮を味わえます。
海鮮丼はテイクアウトもできるので、食べていく余裕がない方も楽しめますよ◎
◎「魚っ喰いの田」の基本情報
営業時間 | 11:00〜20:00(L.O.19:30) |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/6iPj2HQYUczpRUPz5 |
電話 | 017-752-6088 |
参考サイト | ー |
太宰らぅめんと津軽のめしや「めぇ」
太宰治が食べていた食事を食べられるお店です。「太宰らぅめん」と「馬肉丼」は、太宰治が好んでいたそう。
十三湖産のしじみをたっぷり使った「しじみラーメン」は、出汁の味がふんだんに出ていると評判。お米の旨味をダイレクトに感じられる田酒を楽しむこともできます。
◎「太宰らぅめんと津軽のめしや「めぇ」」の基本情報
営業時間 | 10:00〜19:00(L.O.18:30) |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/kNeQKLGYdxptbenS9 |
電話 | 017-752-6038 |
参考サイト | ー |
MACURE HOUSE
青森県のりんごを使った焼き立てのアップルパイとスコーンが楽しめるお店です。
食事だけではなく、飲み物もりんごを使用したメニュー。テイクアウトだけではなく、イートインスペースでの食事もできます。
スコーンの種類は、りんごにチョコやコーヒーを使った珍しいものもあります♡タイミングが合えば、焼き立て直後が買えるかもしれません!
◎「MACURE HOUSE」の基本情報
営業時間 | 9:00〜19:00(L.O.18:30) |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/TdDExomwCNxzanZM7 |
電話 | 017-762-0045 |
参考サイト | https://www.macurehouse.com |
まとめ
青森駅と新青森駅のお土産スポットをご紹介しました!青森までは夜行バスで移動をすれば、交通費を大幅に節約できますよ。
東京から青森までの交通費比較表は下記のとおりです。
高速バス | 新幹線 | |
片道料金 | 1万円 | 1万7,470円 |
往復料金 | 2万円 | 34,940円 |
時間 | 約10時間 | 約3時間 |
今回乗車したのは、弘南バスの「ノクターン・ネオ号」。
3列シート・電源・スリッパ付きで、車内は快適な空間!費用を節約した青森へ行きたい方はぜひ利用してみてくださいね♡
>>バスのご予約はこちらからどうぞ!
※本記事に掲載されている情報は、記事作成時点の情報となります。
最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
※バス車両撮影時には、十分に配慮して撮影を行っております。