MENU

あなたの旅がここからはじまる!

◆ 全国最大級の路線数 
◆ かんたんネット予約
◆ 5〜26時まで予約OK

【運転気にせずワイン満喫】高速バスで行く甲府ほろ酔い観光!駅近ワイナリー&街歩き半日モデルコース

ワインが美味しい季節。「山梨で美酒を楽しみたいけど、車だと誰かが運転しなきゃ…」なんて思ったことはありませんか?

そんなお悩みは「高速バス」がすべて解決!この記事では、運転を気にせずワインを心ゆくまで満喫できる、山梨・甲府の「ほろ酔い観光」半日モデルコースをご紹介します。

ワイナリー見学あり、映えスイーツあり、甲府グルメあり、運動(?)ありの半日モデルコースです!

▼旅の概要はコチラ!(2025年10月時点)

出発地  : 山梨県南巨摩郡身延町
目的地  : 山梨県甲府市
高速バス代: 往復1,710円〜

目次

身延→甲府駅 「竜王・甲府~静岡線」に乗車!

竜王・甲府~静岡線

今回は「山梨交通」が運行する土日祝限定の高速バス「竜王・甲府~静岡線」に乗車。

「身延」から「甲府駅」に向かいます!

竜王・甲府~静岡線

格安で移動できるコスパ最強のバスは4列シート。

大きな荷物は、トランクルームや網棚を利用することで、広々とした足元を確保できます!

モバイルバッテリー

Wi-Fiや充電設備はないため、必要に応じてモバイルバッテリーなどを用意しておくと、より一層快適に過ごすことができますよ!

>>「竜王・甲府~静岡線」の公式サイトはこちら
>>「竜王・甲府~静岡線」の空席状況を見る

乗車時間は約1時間 あっという間に「甲府駅」へ到着

竜王・甲府~静岡線

「身延」から約1時間で「甲府駅(2番のりば)」に到着しました。

「竜王・甲府~静岡線」の運行本数は上下4本。17:57に甲府駅に到着したので、この日はそのままホテルへ。

山梨・甲府の「ほろ酔い観光」半日モデルコースへ出発!

翌朝、甲府駅から徒歩圏内で旅を再開!

山梨ならではの〇〇ツアーや歴史的スポット、甲府グルメに映えスイーツまで、半日で巡っていきます!

1917年創業、駅から徒歩5分の「サドヤ ワイナリー」へ

山梨といえばワイン!ということで、大正6年創業の「サドヤ ワイナリー」にやってきました。

甲府駅から徒歩約10分なので、レンタカー不要。ひとり旅はもちろん、複数人での旅でも全員試飲が楽しめるのはポイント高いです!

ワイナリーを訪問すると、試飲を楽しんでお気に入りのワインを購入。

というパターンが多いかと思いますが、サドヤ ワイナリーでは「地下セラー見学ツアー(有料)」に参加することができます。

大変人気のツアーなので、事前予約必須です!

いよいよツアーがスタート!

地下セラーへと続くこちらの扉。ワイン樽でできているのだそう!

ワインは大好きなのですが……飲む専門で、知識が全くない筆者。

説明についていけるか心配でしたが、ツアースタッフさんが簡単な言葉を使って、面白くお話をしてくださったのでとても楽しく参加することができました!

ツアーではパネルを見ながら、ワインの造り方を教わったり……

樽熟庫や昔の機械など、実際に使われていた道具や空間を間近で見ることができました。

地下セラーの広さは約700坪。歴史ある空間を巡る貴重な体験ができます!

筆者を含め、参加者の皆さんのテンションが上がったのは、たくさんの樽が並んだ樽貯蔵庫。

写真を撮影する方が最も多いスポットでした!

ツアーの最後には、その時期おすすめのワインをいただくことができます。

ワインの知識を深め、サドヤワイナリーの想いを知ったあとに飲むワインは、より一層美味しく感じられます。

写真は、赤ワイン・オレンジワイン・白ワイン。(筆者はこの日まで、オレンジワインとはみかんを使って作ったワインだと勘違いしておりました……!)

ツアー参加有無に関わらず、ワインブティックでは有料試飲を楽しむことができます。

ワイン選びに悩んだ際はスタッフの方にお声がけをすると、おすすめのワインを選んでいただくことができます!

ワインブティック横にはショップも併設されており、ワインなどを購入して帰ることもできます。

筆者のようにこれから甲府を旅する方や、遠方からの訪問の場合はECサイトも便利です。

◎「サドヤ ワイナリー」の基本情報

営業時間平日 10:00~17:00
土日祝 10:00~18:00
定休日火曜日
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/NvFTB25uSrkQhNfp9
電話055-251-3671
公式サイトhttps://sadoya.co.jp/winery/

ほろ酔い散歩にうってつけ!歴史と自然あふれる「舞鶴城公園」

甲府城は豊臣秀吉の命により築城されました。

現在は甲府城跡の一部が「舞鶴城公園」「甲府市歴史公園」として開放されています。今回は「舞鶴城公園」に行ってきました!

公園を散策していると、何やら高台が見えてきました!

景色綺麗なのかな?登りたいっ☆と軽い気持ちだったのですが……

石段は、1段1段が高くて……心が折れかけました。

ヒールやロングスカートは危ないので、お気をつけください!

天気が良い日には、舞鶴城公園から富士山が見えるそうです!

ええ、今回は残念ながら見えませんでした……。

これは「また来てね!約束だよっ」というメッセージでしょうか?きっとそうに決まっています。

◎「舞鶴城公園」の基本情報

営業時間24時間営業
定休日なし
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/ckmPkrBn2QEbtrLs7
電話055-227-6179
公式サイトhttps://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/rekishi/kofujyou.html

甲府グルメが楽しめるお店「燈燈」

高台に登って体力を使ったので、お腹がすきました!旅先ではご当地グルメが食べたいですよね?

ということで、郷土料理が食べられる「燈燈(とうとう)」を訪問。

寒いし、ほうとうが食べたいな……と思っていたのですが。

カツ丼は甲府市が発祥という説がある!?!?!?!?!

しかも、燈燈では山梨県産のブランド豚「縄文スイートポーク」を使用してるだと!?!?

メニューにこんな説明があるとか、絶対美味しいじゃん。思わずテンションが上がり、タメグチ失礼いたしました!

ザクザクのカツと、少し甘い卵、ふんわり炊き上げられたお米が絶品。

縄文スイートポークは脂身がサッパリで食べやすかったです! 3◯歳の筆者の胃袋でもいけましたよっ☆

そして、さりげな〜くついてきた小鉢。

右側はお漬物だったのですが、左側のお料理はイタリアンを思わせるおしゃれな味付け。危うくおかわりできないか聞きそうになりました!

ディナータイムは「郷土酒場 燈燈」に変身するとのことなので、次回は夜に足を運んでみたいです!

◎「燈燈」の基本情報

営業時間ランチ
11:30〜14:00
ディナー
17:00〜22:00
テイクアウト(土日のみ)
11:30〜14:00
定休日不定休 ※詳細は店舗のSNSをご確認ください
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/EtKRs5Mp4R6oT4UU8
電話055-225-4866
公式サイトhttps://www.instagram.com/toutou_kofu/

ワイン散歩の締めは「クレープとエスプレッソと花小路」で映えクレープを堪能

甘いものは、別腹!ということで、すぐそばにある「クレープとエスプレッソと花小路」を訪問。

見てくださいよ!看板からしてオシャレですわよ!

順番を待つこと約20分。「チョコメルトバナナ」です!オシャレな壁でいい感じに写真を撮りたい!と格闘すること数分。

パリパリ食感のハードなクレープに、こっくり濃厚なクリーム。お行儀よく整列したバナナと、とろ〜っと垂れたチョコレート。

落とさないようにそ〜っと慎重にいただきました!

◎「クレープとエスプレッソと花小路」の基本情報

営業時間平日
10:30〜18:30(ラストオーダー 18:00)
土日祝
10:00〜18:30(ラストオーダー 18:00)
定休日なし
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/wMY3Uu6peLfcpV386
電話なし
公式Instagramhttps://www.instagram.com/crepe_espresso_and_hanakouji/

ほろ酔い気分で帰路へ♪高速バスで実現する最高の甲府ワイン観光

今回は身延から「竜王・甲府~静岡線」に乗って、甲府市内を旅する様子をお届けしました。

徒歩で巡れる場所ばかりなので、お酒を楽しみながらのんびり旅をすることができます!

静岡方面から甲府駅へのアクセスは、コスパ最強な「竜王・甲府~静岡線」の利用がおすすめです!

\土日祝限定「竜王・甲府~静岡線」の /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カメラを持って、日本全国を旅するトラベルフォトグラファー!
早朝から活動を開始できる、夜行バスの旅が大好きです!

目次