あなたの旅がここからはじまる!
◆ 全国最大級の路線数
◆ かんたんネット予約
◆ 5〜26時まで予約OK

「身延観光、雨予報でどうしよう。車もないし……」と諦めかけていませんか?
ご安心ください!JR下部温泉駅を起点にすれば、傘一本で雨の日でも楽しめる魅力的なスポットを巡れるんです。
名湯で冷えた体を温め、屋内で夢中になれるユニークな体験をし、絶品ご当地グルメでお腹も心も満たされる。車なしでも120%大満喫できる”最強の半日プラン”を徹底ガイドします!
▼旅の概要はコチラ!(2025年10月時点)
出発地 : 山梨県甲府市
目的地 : 山梨県南巨摩郡身延町
高速バス代: 往復1,710円〜

今回は「山梨交通」が運行する土日祝限定の高速バス「竜王・甲府~静岡線」に乗車。
身延に向かいます!


バスは4列シートですが、ややリクライニングした座席でリラックス!
大きな荷物は、トランクルームや網棚を利用することで、広々とした足元を確保できます!

Wi-Fiや充電設備はないため、必要に応じてモバイルバッテリーなどを用意しておくと、より一層快適に過ごすことが可能です!
>>「竜王・甲府~静岡線」の公式サイトはこちら
>>「竜王・甲府~静岡線」の空席状況を見る


甲府駅から約1時間で「身延(みのぶ)」に到着しました。
身延と聞くと「身延山」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
関東一の高低差763mのロープウェイを利用して「駿河湾」や「伊豆半島」の大パノラマや「富士山」を眺める絶景が魅力ですよね!
ただ……お天気が崩れると絶景はなかなか厳しい!というわけで……

雲に覆われた身延山を見て、絶望……するのはまだ早い!
気持ちを切り替えてJR身延駅へ。

向かう先は「下部温泉駅」。無人駅のため、先頭車両に乗車するのがおすすめです!

乗車時間は約12分。3駅なのであっという間の移動です。
電車の本数が少ないので、帰りの電車の時間を事前に確認しておいてくださいね!

やってきたのは”日本の名湯秘湯百選”にも選ばれた「下部温泉(しもべおんせん)」。
骨折や切り傷に効くとされ、甲斐(現在の山梨県)の戦国大名・武田信玄が戦いの傷を癒したと伝えられています。
”武田信玄のかくし湯”としても有名なのだとか。

「ヘルシースパサンロード しもべの湯」は下部温泉駅から徒歩約1分。日帰り温泉・ジム・レストランなどを併設した施設です。
筆者のお目当ては、日帰り温泉。泉質の異なる「2種類の療養泉」が魅力です。
露天風呂には寝湯もあり、ついつい長湯をしてしまいました。


ゆっくりお風呂に浸かったあとは、休憩室でのんびり。
売店には山梨県のご当地ドリンクやお菓子、アニメとコラボしたお土産物の販売がありました。

筆者は山梨県産の「ハンさんのおいしいくわ茶」で水分補給。
このドリンク、専用のパウダーを入れていただくのですが特別感があってワクワクしました!
写真では伝わりきらない嬉しそうな筆者の様子は、バスレポYouTubeに後日公開される動画をご覧ください!
◎「ヘルシースパサンロード しもべの湯」の基本情報
| 営業時間 | 天然温泉 平日 10:00 ~ 22:00(最終入館 21:00) 土日 9:30 ~ 22:00(最終入館 21:00) レストラン 平日 11:00 ~ 21:00(ラストオーダー 20:30) 土日 10:30 ~ 21:00(ラストオーダー 20:30) |
| 定休日 | なし |
| Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/GPA65hE9jZMXs7aL8 |
| 電話 | 0556-42-8228 |
| 公式サイト | https://shimobenoyu.com/ |

下部温泉駅から徒歩約3分。「下部ホテル」の敷地内にある「下部温泉ボロネーゼ」を訪問。
下部ホテルは宿泊だけではなく、日帰り温泉や食事のみの利用も可能です。

ボロネーゼにありつくためには食事会場へ行く必要があるのですが、平日と休日・休前日で会場が変わります!
平日は1階の喫茶コーナー、休日・休前日は2階の「里のいろり」が会場です!

筆者が訪問した日は休日だったので、豪華なロビーを通過し、階段を利用して2階へ。
お食事処「里のいろり」に進み、ベルを鳴らすとスタッフの方が席まで案内してくださいました。

チーズ好きな筆者は、お皿が一面真っ白な「樹海チーズ ボロネーゼ」を注文。
チーズがこれでもか!!!!というくら乗ったボロネーゼ。フォトジェニック!!!!!

チーズの樹海を分け入って、どうにかこうにかボロネーゼを発見!
水は一滴も使わず赤ワインで煮込んだソースと、下部の温泉水で茹で上げるパスタは絶品。う〜ん、贅沢っ!
◎「下部温泉ボロネーゼ」の基本情報
| 会場 | 平日:1階喫茶コーナー 休日・休前日:2階「里のいろり」 |
| 営業時間 | 11:30〜14:30(ラストオーダー14:00) |
| 定休日 | 火曜日 |
| Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/5mT9u7apUdmhhcSi6 |
| 電話 | 0556-36-0311 |
| 公式サイト | https://www.shimobe.co.jp/facilities/ |

下部温泉駅から徒歩約7分。
湯之奥金山に関する資料を展示する博物館「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」にやってきました。
展示の見学だけではなく、約30分の砂金採り体験も魅力のひとつです!

ん……?????入口近くののぼりに、なにやらかわいいキャラクターが……????
金っていいよね!


入ってすぐ左には売店がありました。
筆者が一番気になったのは、オリジナルキャラクターの「もーん父さん」グッズ!
のぼりに描かれていたキャラクターです!かわいい……マスコット欲しい……!!!!

映像シアターや資料展示があり、金山として栄えた湯之奥の歴史を知ることができました。

展示を見て終わり……ではありません!
筆者も砂金採り体験に挑戦します!

30分間でとれた砂金は持ち帰ることができるとのこと!
ということは……こんな感じで大量獲得したら全部持ち帰れるってことですよね!?!?!?

全力で砂を振るうこと30分。ひ〜ん!こ、腰が痛い……
スタッフさんの話によると、30分で3〜5粒程度が平均なのだとか……
筆者が何粒獲得できたかは、ぜひ後日公開予定のバスレポYouTube動画をご覧ください!
◎「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」の基本情報
| 営業時間 | 9:00〜17:00(最終受付16:30) |
| 定休日 | 水曜日・年末年始(12/26〜1/1) |
| Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/gFwSSyjt4WkA9xR98 |
| 電話 | 0556-36-0015 |
| 公式サイト | https://www.town.minobu.lg.jp/kinzan/index.html |

今回は甲府駅から「竜王・甲府~静岡線」に乗って、身延を旅する様子をお届けしました。
あいにくの雨天でしたが、温泉に浸かり、フォトジェニックなグルメを食べ、博物館と砂金体験を楽しむことができました!
晴れの日はロープウェイに乗って、絶景を楽しむのも◎

甲府や静岡から身延へのアクセスは、コスパ最強な「竜王・甲府~静岡線」の利用がおすすめです!
ぜひこのバスに乗って、身延にお出かけしてみてはいかがでしょうか?
\土日祝限定「竜王・甲府~静岡線」の /

