「金沢駅東口/西口バスターミナル」を徹底解説!待ち時間に最適なご当地グルメや地酒スポットもご紹介

今回は両ターミナルとその周辺を徹底解説します!
金沢駅からのアクセスや、ターミナル内の設備、周辺のご当地グルメや地酒スポットまでご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
金沢駅東口バスターミナル/金沢駅西口バスターミナルとは?
金沢駅のバスターミナルは
・金沢市内への路線バスを中心に発着する「東口バスターミナル」
・金沢市外への路線バスや県外への高速バスが発着する「西口バスターミナル」
に分かれます。
今回は、両バスターミナルを徹底解説していきます!
各バスターミナルへのアクセスと発着バスについて
【東口】
東口は別名「兼六園口」と呼ばれています。
新幹線・在来線いずれも改札を出て右手に進んでください!
東口を出ると、「もてなしドーム」と「鼓門」が目に飛び込んできます。
東口バスターミナルは向かって左側です。
鼓門は日没から0:00まで、ライトアップが実施されます。
西口を利用される方も、時間に余裕があればぜひ東口の鼓門まで足を伸ばしてみてください!
【東口バスターミナル発着バス】
東口は路線バスが中心。
金沢駅から観光に向かう際は、案内図を見てからのりばに向かうのがおすすめです。
【西口】
西口は、別名「金沢港口」と呼ばれています。
新幹線・在来線いずれも改札を出て左手に進んでください!
有名な、「鼓門」とは逆の出口です。
西口を出るとこのような景色が広がっています。
夜行バスが発着する西口は夜間の人通りは少ないものの、照明が整備されており明るく安心感がありました。
また、駅を出てすぐという立地も心強く感じます。
夜間は少しわかりにくいのですが、西口にもモニュメント「悠颺」が設置されています。
金沢市制百周年記念事業で設置されたもので、作者は金沢出身の造型作家「蓮田修吾郎」さんです。
東口の「鼓門」が有名ですが、「悠颺」もとても素敵な作品ですね!
【西口バスターミナル発着バス】
東口が路線バスがメインだったのに対して、西口は高速バスや定期観光バスの発着もチラホラ。
そのため西口は夜遅い時間でも人通りがあるなと感じました。
各バスターミナルの設備はこんな感じ
-窓口・インフォメーション
【東口】金沢駅観光案内所
金沢駅構内から東口を出る直前にあるのが、こちらの「金沢駅観光案内所」。
総合的な観光案内はもちろん、宿への当日手荷物配送・バスの乗車券やグルメチケットの販売・SIMカード手配などのサービスを実施しています。
◎「金沢駅観光案内所」の基本情報
営業時間 | 8:30~20:00
<年末年始の営業時間> 12月30日 通常営業(8:30~20:00) 12月31日 8:30~19:00 1月1日 9:00~17:00 1月2日 通常営業(8:30~20:00) |
定休日 | 無休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/P87L1TnqVGn5T4nU6 |
電話 | 076-232-6200 |
公式サイト | https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_21000.html |
【東口】金沢駅東口バスターミナル北鉄グループ案内所
金沢駅東口バスターミナル7番のりば近くにある交通案内所です。
北鉄グループ案内所では、ICカード「ICa(アイカ)」・電車回数券(浅野川線)・金沢市内1日フリー乗車券の取り扱いがあります。
◎「金沢駅東口バスターミナル北鉄グループ案内所」の基本情報
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/bn6BmwBKcDrXUDo38 |
電話 | なし |
公式サイト | https://www.hokutetsu.co.jp/information/ |
【西口】北陸鉄道チケットセンター
北陸鉄道チケットセンターは金沢駅西口バスターミナル4番のりば近くにあります。
主な取扱商品は、ICカード「ICa(アイカ)」、高速バス乗車券、特急バス乗車券・回数券、電車定期券、電車乗継定期券、電車回数券、バス定期券、定期観光バス、北鉄グループ主催旅行商品、金沢市内1日フリー乗車券です。
◎「北陸鉄道チケットセンター」の基本情報
営業時間 | 高速バス 7:00~19:30 北鉄グループ主催旅行商品 9:30~17:30 ICa・定期券など、その他 7:00~19:30 |
定休日 | 無休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/sEEqXzqh9Q3AJvuX8 |
電話 | 076-263-0489 |
公式サイト | https://www.hokutetsu.co.jp/information/ |
-待合スペース
金沢駅東口・西口バスターミナルには、ところどころベンチが設置してあるものの、待合スペースはありません。
バスのりば付近のベンチは設置数が少ないため、空いていないことが多かったです。
金沢駅東口にはベンチがまとまって設置されている場所がありましたが、屋外のため暑い日や寒い日はちょっぴりしんどい可能性も…!
周辺の遅くまでやっている店舗を利用し、バスの発着時間が近づいてからバスのりばに移動するのがおすすめです!
-自販機
【東口】
東口バスターミナルは自販機よりもコンビニの方が近いので、コンビニを利用するのがおすすめです!
…が!
どうしても自販機を利用したい場合は、東口を出て右手方向へ。
右手にセブンイレブンを見ながら進みます!
建物が途切れたら振り返ってください。建物の側面に自販機が設置されています。
【西口】
西口はコンビニや自販機まで少し距離があります。
駅構内のお土産物店が空いている時間であれば、ご当地ドリンクを購入するのも1つの選択肢かもしれません。
自動販売機は、まず西口を出て左手に進みます。
目指すはこちらの建物。
4番のりばの横にある、地面に埋まったやかんを通過します。
1番乗り場の先に自販機が見えてきました!
飲み物だけではなく、アイスの自販機も発見。夏は特に嬉しいですね!
-コインロッカー
金沢駅には「A・B・C・D・F」と、コインロッカーが5ヶ所もあります!
料金形態は同一ですが、営業時間が異なるためご注意ください。
【料金】
小型:400円
中型:600円
大型:800円
特大:900円
【A】
営業時間:24時間
ロッカー数:88個
【B】
営業時間:24時間
ロッカー数:369個
【C】
営業時間:24時間
ロッカー数:344個
【D】
営業時間:8時30分〜22時
ロッカー数:36個
【F】
営業時間:5時30分〜22時
ロッカー数:55個
-荷物一時預かり所
東口・西口ともに駅構内の荷物一時預かり所を利用しましょう。場所は先述したコインロッカー「A」のすぐそばです。
営業時間:9時30分〜19時30分
料金 :荷物1個につき600円/1日
※特殊な荷物の場合は1,200円/1日
※詳細は窓口の係員の方にお尋ねください。
-コンビニ
【金沢駅構内】
セブン-イレブン ハートインJR金沢駅店は、駅構内の西口寄りにあります。
駅構内にあるため、コンビニから各バスターミナルまで、屋根がある道を進むことができ、雨の日には大変便利です!
24時間営業ではないですが、ほとんどの夜行バスはセブン-イレブン ハートインJR金沢駅店の営業時間内に出発するため、このコンビニを利用するのが便利です。
あえて難点を挙げるとすれば、常に混雑している点が挙げられます。
◎「セブン-イレブン ハートインJR金沢駅店」の基本情報
営業時間 | 5:00~1:30 |
定休日 | 無休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/xwFG7doEqKpn5BCw6 |
電話 | 076-235-2061 |
公式サイト | なし |
【東口】
東口に出た後コンビニに行きたくなった場合や、混雑を回避したい場合は「セブン-イレブン 金沢昭和町店」がおすすめです。
東口を出た後、バスターミナルと反対の右手に進みます。
喫煙所が見えたら、左に進みます。
道なりに進むと、ANAクラウンプラザホテル金沢の入口が右手に見えます。
そのまま直進すると「セブン-イレブン 金沢昭和町店」に到着です!
◎「セブン-イレブン 金沢昭和町店」の基本情報
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/3JG9rQjpETMNYo5U8 |
電話 | 076-260-7317 |
公式サイト | なし |
【西口】
西口を利用する方は「ローソン 金沢駅金沢港口店」がおすすめです!
西口バスターミナル4番のりばの先にあり、比較的混雑していない印象を受けました。
西口バスターミナルの目と鼻の先なので、駅構内のコンビニにお目当てのドリンクや軽食がない場合など、こちらの店舗にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
◎「ローソン 金沢駅金沢港口店」の基本情報
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/E2U4dB5aQwmcxMV49 |
電話 | 076-233-1788 |
公式サイト | https://www.e-map.ne.jp/p/lawson/dtl/234241/ |
金沢駅東口/西口バスターミナル周辺のご当地グルメ・地酒スポットをご紹介!
せっかく石川県に来たから、高速バスの出発ギリギリまで石川県を満喫したい!ということで
・比較的遅い時間まで営業している
・石川県に関連したメニューがある
・カウンター席があるなど、1人でも入りやすい
お店を3店舗ご紹介します。
◆カンパーニュ クチーナ&バール
おしゃれな雰囲気が漂うこちらのお店。
今回は食事で利用させていただきましたが、 店内にはクラフトビアバーがあり全国各地のお酒を楽しむことができます!
お酒が好きな方はぜひ訪問してみてくださいね!
いただいたのは、石川県の食材を使用したメニュー「能登豚(豚輝)ベーコンと石川鶏卵の黄金カルボナーラ」。能登豚がゴロゴロ入った贅沢メニューにテンションが上がります!
濃厚で卵感が強いカルボナーラソースと、もちもちのパスタは相性抜群。ぺろっと食べてしまいました!
◎「カンパーニュ クチーナ&バール」の基本情報
営業時間 | 【 日~木曜日】7:00 ~ 22:30
(LO 22:00) 【 金·土曜日】7:00 ~ 23:00 (LO food 22:00 / drink 22:30) |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/8C1oq3TNYxMG9cS89 |
電話 | 076-224-0141 |
公式サイト | http://www.campagne.jp/cucina/index.html#section-home |
◆オリエンタルブルーイング 金沢駅店
金沢の美味しい軟水と地域の素材を生かし、金沢でクラフトビールと蒸留酒を造っている会社直営のレストラン。
自社製造の生ビールをいただけるのが魅力です!
自社製造ビールは全部で6種類!
飲み比べセットもあるので、どれを飲もうか迷ったら、飲み比べを選択するのもありですね!
今回私が注文したのは、爽やかで飲みやすい「能登塩セゾン」とシャキシャキ食感が最高な「加賀蓮根ビアフリット」。
ビアフリットがしっかりめの味付けだったので、ビールが進んでしまいました!
フードのボリュームがあるので、ひとり旅じゃなければ色々注文してみんなでシェアするのもありですね!
◎「オリエンタルブルーイング 金沢駅店」の基本情報
営業時間 | 11:00-22:00(L.O 21:30) |
定休日 | 無休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/5XZSTojn64xTWkYC9 |
電話 | 076-208-4311 |
公式サイト | https://orientalbrewing.com/ |
◆SAKE食堂 by 農口尚彦研究所
石川県小松市にある農口尚彦研究所。
以前訪問したことがあるのですが、飲みやすい日本酒が最高で、機会があったらまた飲みたいと思っていました!
そんな農口尚彦研究所の日本酒が、立ち飲みスタイルでいただけるお店が金沢駅にあると聞きつけて訪問してきました!提灯のロゴにテンションが上がります!
今回注文したのは「五百万石飲み比べ」と「きのこ汁」です。農口尚彦研究所の基本と言われる日本酒は、地元石川県産の酒米「五百万石」を使用して作られています。
同じ酒米とはいえ、日本酒3種それぞれに特徴があり味の違いを楽しむことができました。また、冷酒で提供されるのですが、ゆっくりいただいているうちに温度が変わり、お酒の味わいも若干変化。
スタッフさんに話を聞きながらいただいたからこその発見がたくさんありました!
お店でいただいたお酒が気に入った場合大きなボトルを購入したり、小さなボトルを組み合わせて自宅でも飲み比べを楽しむことができるのも嬉しいポイント。
お酒好きな方へのお土産にも最適ですね!
◎「SAKE食堂 by 農口尚彦研究所」の基本情報
営業時間 | 9:00~23:00(L.O.22:30) |
定休日 | 1月1日 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/YUn1wbmmSAdbQwpG6 |
電話 | 076-204-8383 |
公式サイト | https://noguchi-naohiko.co.jp/shop_dining |
各地へのお出かけは「金沢駅東口/西口バスターミナル」から♩
金沢駅東口・西口バスターミナルは、金沢駅のすぐそばにあるため、コンビニやコインロッカー、飲食店が充実!鉄道からバスへのアクセスもスムーズです!
せっかく石川県を訪問するのであれば、1日目は金沢観光、2日目は違う場所を観光するのもおすすめ♩レンタカーの運転に自信がない方や、ひとり旅の方は、下記の定期観光バス(バスツアー)もぜひご検討ください。
>>「【金沢駅発着 定期観光バス】白川郷・五箇山めぐりレポート」
※本記事に掲載されている情報は、記事作成時点の情報となります。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。※バス車両撮影時には、十分に配慮して撮影を行っております。