あなたの旅がここからはじまる!
◆ 全国最大級の路線数
◆ かんたんネット予約
◆ 5〜26時まで予約OK
2022年9月17日、「バスターミナル東京八重洲」の第1期エリアがオープンしました。東京駅八重洲口周辺に点在していた高速バスの停留所を集め、1日約600便がこの場所から発着します。
今回は、できたてほやほやのバスターミナル東京八重洲に行ってきました!アクセスや設備、おすすめのグルメを一挙にご紹介します。
「バスターミナル東京八重洲」とは、東京駅前(八重洲口)で段階的に整備が進められているバスターミナルです。このたび開業した第1期エリア、今後開業予定の第2期エリア(2025年を予定)、第3期エリア(2028年を予定)を合わせると、国内最大級の高速バスターミナルになります。
今回ご紹介する第1期エリアは、
<地下1階> 発券窓口・インフォメーション
<地下2階> バスのりば
という構造です。地上からも、八重洲口側の地下1階に広がるヤエチカ(八重洲地下街)からもアクセスすることができます。
高速バスについては、これまで八重洲口周辺に発着していた約600便/日が、バスターミナル東京八重洲に集結。その内訳は、東北方面が約30便、千葉方面が約380便、その他関東方面が約20便、北陸・甲信越方面が約20便、東海方面が約50便、関西方面が約80便、中国・四国・九州方面が約20便となっています。
バスターミナル東京八重洲へのアクセスをご紹介します。方向感覚に自信のない方は「地上から」、スピード重視の方は「地下から」向かうのがおすすめです♩
まずは地上からバスターミナル八重洲に向かう方法をご紹介します。
東京駅に着いたら「八重洲南口」を目指します。
改札を出たら直進して外へ。バスターミナル東京八重洲がある「東京ミッドタウン八重洲」はもう目の前。
ただし横断歩道がないので、ちょっとだけ迂回します。外へ出たら右方向に進んでください。
そのまままっすぐ進んで
横断歩道が出てきたら、渡って左折。
そのまままっすぐ歩いていくと
バスターミナル東京八重洲がある、東京ミッドタウン八重洲に到着です!
インフォメーションセンター・発券窓口は地下1階、バスのりばは地下2階にあります。エスカレーターやエレベーターで降りていきましょう。
続いて地下からバスターミナル東京八重洲に向かう方法をご紹介します。
東京駅に到着したら、「八重洲南口」へ。
改札を出たら一瞬だけ外に出て、赤い丸の階段を降りていきます。
あとはもう、まっすぐ進むだけ。突き当たりがバスターミナル東京八重洲(東京ミッドタウン八重洲)に直結しています。
到着したフロアは地下1階です。バスのりばに直行したい方は、エスカレーターやエレベーターで地下2階まで降りてくださいね。
バスターミナル東京八重洲・地下1階の様子をご紹介します。
バスターミナル東京八重洲の地下1階には、発券窓口・インフォメーションがあります。バスの乗車券は、ネットで事前購入したり、バス車内でIC購入したりできますが、こちらでも購入できます。
◎営業時間 6:20~20:00
※クレジットカード利用可
※以下の路線の乗車券を購入できます。
・東京君津線
・三井アウトレットパーク木更津線
・東京木更津線
・東京鴨川線
・東京勝浦線
・東京銚子線
・東京東金成東線 など
発券窓口・インフォメーションの左隣には、自動発券機があります。購入できるのは一部路線に限られおり、クレジットカードは使えないので注意しましょう。
◎営業時間 5:00~22:00
発券窓口・インフォメーションの前には待合スペースがあります。無料Wi-Fiが使えるので、ソファに腰掛けながら待ち時間を過ごすことができます。
◎営業時間 5:00~24:35
発券窓口・インフォメーションの右隣には、コインロッカーと自動販売機があります。自動販売機は地下2階にも点在していますが、コインロッカーはここにしかないので、注意してください。
発券窓口・インフォメーションの右隣奥には「整体×骨盤 カ・ラ・ダ ファクトリー」があります。「骨格・骨盤調整」「もみほぐし」「頭部調整」でしっかり全身をケアしてくれるので、バス旅の前後に有効活用してみてください。
◎整体×骨盤 カ・ラ・ダ ファクトリー バスターミナル東京八重洲店の基本情報
営業時間 | 10:00~21:00 |
住所 | 東京都中央区八重洲2-2-1 バスターミナル東京八重洲 地下1階 |
電話 | 03-6262-6774 |
公式サイト | https://karada39.com/salon/detail.html?id=919 |
バスターミナル東京八重洲の地下1階は、東京ミッドタウン八重洲のショップ&レストランフロアとひと続きになっています。スターバックスや都内の人気カフェのほか、立ち食い寿司や担々麺、タコス屋さんなどメニュー豊富。
ドラッグストアもあるので、酔い止めや生活必需品を持参し忘れたときにも便利です。
◎東京ミッドタウン八重洲 地下1階の基本情報
営業時間 | 10:00〜21:00 ※一部営業時間が異なる店舗があります。 詳細は各店舗へお問い合わせください。 |
住所 | 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 地下1階 |
電話 | 各店舗へお問い合わせください。 |
公式サイト | https://www.yaesu.tokyo-midtown.com/ |
地下1階には、セブンイレブンもあります。地下2階のバスのりばへ向かうエスカレーター付近にあるので、導線もスムーズです。
◎セブンイレブン 東京ミッドタウン八重洲店の基本情報
営業時間 | 7:00 ~ 23:00 |
住所 | 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 地下1階 |
電話 | 03-3231-5889 |
関連サイト | https://www.yaesu.tokyo-midtown.com/shop-restaurant/detail/90100 |
バスターミナル東京八重洲・地下2階の様子をご紹介します。
バスターミナル東京八重洲の地下2階は、バスのりばになっています。のりばは全部で6つ。11〜16番のりばまであります。
驚くのは、乗降場所がすべてガラスで仕切られていること。バスが到着したときだけ開閉するようになっています。空調が適切に保たれるほか、安全性も向上しているんですね♩
バスのりばはコンパクトにまとまっているので、迷う心配はありません。また各所にデジタル案内板が設置してあり、どののりばで待てばいいかもすぐに分かるはず。もちろん放送でも呼び出されるので、安心して待ち時間を過ごしてください。
地下2階の待合スペースは、中央部分に設置されています。あまり席数がないので、待ち時間が長い場合は、地下1階のレストランやカフェ、また八重洲地下街などで待つのがおすすめです。
地下2階には「ファミリーマート」があります。小さなコンビニではありますが、「やっぱりお菓子を買いたい!」なんてときには、非常に便利ですね。
◎ファミリーマート バスターミナル東京八重洲/S店の基本情報
営業時間 | バスターミナル営業時間に準ずる |
住所 | 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 地下2階 |
電話 | 03-5299-7470 |
関連サイト | https://www.yaesu.tokyo-midtown.com/shop-restaurant/detail/00002 |
自動販売機はたくさん設置されているので、待ち時間や乗車の前後に活用してください。
バスターミナル東京八重洲の地下2階には、広々としたお手洗いスペースがあります。男女トイレのほか、多機能トイレや授乳室もあり、すべての人が使いやすいよう設計されています。
バスターミナル東京八重洲の地下1階は、東京ミッドタウン八重洲のショップ&レストランフロアとひと続きになっています。こちらには、待ち時間に食べたい魅力的なグルメが盛りだくさん♩今回は筆者のおすすめグルメを2つご紹介します。
青山、渋谷、横浜、梅田など、若者に人気のおしゃれタウンにお店を構える「PARIYA DELICATESSEN」が、東京ミッドタウン八重洲にオープン!洗練された空間で、スパイスやハーブを織り交ぜた週替わりのデリがいただけるとあり、近隣で働く方にも話題のお店です。
筆者が注目したのは、こちらの美しいケーキたち!一度見たら忘れられない見た目に心を奪われ、もう立ち寄らざるを得ませんでした。さて、どれにしましょうか……。
オープン記念の新作ケーキや、季節のケーキも魅力的でしたが、初めてなので王道の「ストロベリークラシックショートケーキ」をチョイス。写真を撮るだけで、ニヤニヤが止まりません。生クリームがふわっふわで、しつこくなく、スポンジや苺との相性も抜群で、あっという間に完食!とっても美味しかったです♩
フードセットやケーキセットを店内で食べる方には、ドリンクバーも付いています。スープやコーヒー、紅茶など、充実のラインナップにびっくり!バスの待ち時間以外にも足を運びたい素敵なお店です。
◎ PARIYA DELICATESSEN 八重洲店の基本情報
営業時間 | 10:00~21:00 |
住所 | 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 地下1階 |
電話 | 03-6262-7580 |
公式サイト | http://pariya.jp/ |
ショップ&レストランフロアを歩いていると、「ポーたま」という可愛らしい名前のお店を発見。実はこちら、沖縄のソウルフードである「ポークたまごおにぎり」の専門店。”家庭の味のあたたかさ、できたてのあたたかさを感じてもらいたい”という想いから、オーダーを受けてから手作りしたポークたまごおにぎりをいただくことができます。
筆者が選んだのは「【東京ミッドタウン八重洲店限定メニュー】海老と小柱のかき揚げ」のポークたまごおにぎりと、「もずくスープ」。テイクアウト限定なので、冷めないうちにベンチに駆け込み、いざ実食です。
ごま油で揚げ、ツユをくぐらせた江戸前スタイルのかき揚げには、ぷりぷりの海老と小柱がたっぷり。たまご、沖縄県産豚肉100%使用、保存料着色無添加のオリジナルポークランチョンミートとの相性もよく、パクパク食べてしまいました。これはきっと、誰もが好きな味♩出汁の効いた奥深い味わいのもずくスープも、おすすめの一品です。
このほかにもたくさんのメニューがあるので、ぜひいろいろな種類を食べ比べて、お気に入りを見つけてみてください。
◎ ポーたま 東京ミッドタウン八重洲店の基本情報
営業時間 | 10:00~21:00 |
住所 | 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 地下1階 |
電話 | 03-6265-1078 |
公式サイト | http://porktamago.com/ |
いかがでしたか?今回はバスターミナル東京八重洲の第1期エリアについてご紹介しました。2023年3月には東京ミッドタウン八重洲もオープンし、ますます発展が期待されるバスターミナルです。バスを利用する方もしない方も楽しめるので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?