あなたの旅がここからはじまる!
◆ 全国最大級の路線数
◆ かんたんネット予約
◆ 5〜26時まで予約OK

同じ中部地方にあり、隣接している山梨県と静岡県。公共交通機関での移動はJRしかないと思っていませんか?
実は土日祝限定のバス路線があるんです!乗り換えなしの直通で、料金はなんとJRの約半額。
今回は「竜王・甲府~静岡線」の魅力をご紹介します。
▼ズバリ、こんなバス!(2025年10月時点)
①荷物を預けて、乗り換えなし!快適すぎる高速バス旅!
②通常運賃は始発・竜王から終点・静岡駅前まで乗っても2,600円とコスパ最強!
※乗車するバスによって特徴が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください



「竜王・甲府~静岡線」は、「山梨交通」が運行する高速バス。
「甲府駅」「静岡駅」をはじめ山梨県と静岡県の10のバス停を結びます。
>>「竜王・甲府~静岡線」の公式サイトはこちら
>>「竜王・甲府~静岡線」の空席状況を見る
高速バスと新幹線のルートで、何がどのくらい違うのか比較してみました。
今回は比較がしやすい「甲府駅」→「静岡駅」で比べてみました!

注目はなんと言ってもコスパの良さ!
JR特急を使用した場合と比較すると、なんと約47%オフ!しかも、バスの方が30分ほど早く到着します。
今回は甲府駅発、身延着で高速バスを利用しました。
「甲府駅」から乗車する場合の、バスのりばへの行き方をご紹介します。

甲府駅南口方面へ向かいます。

南口を出るとバスロータリーは目の前です。

バスの乗車は6番のりば。
観光案内所の近くです!

早めに到着しても、ベンチがあるので嬉しいです!
お手洗いは1番のりばのそばにあります。
次に竜王・甲府~静岡線の車内設備を詳しくご紹介します。
※乗車するバスによって特徴が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

キャリーケースやボストンバッグなど大きい手荷物は、トランクに預けることができます。
万が一トランクが開いていない時は、運転手さんにお声がけすると対応いただくことができます!
壊れ物や貴重品は手荷物としてバスに持ち込んでくださいね!

車内は4列シート。
不要な荷物はキャリーやボストンバッグにまとめてトランクルームに預け、貴重品など最小限の荷物にすることが快適に過ごすポイントです!

お手洗いが完備されているので、安心感があります!
走行中は揺れるので、気をつけて使用してくださいね!

コンセントやUSB充電ポートの設備はないため、必要な方はモバイルバッテリーを持参するのがおすすめ!
また、Wi-Fiもありませんでした。

頭上には読書灯と、空調の吹き出し口がありました。
自分の好みに合わせて風の強さや向きを変えることができます!
ここからは実際に乗車した様子をお届けします。

甲府駅6番のりばで待機していたところ、定刻通りにバスが到着。
爽やかな車体が素敵っ!運転手さんの乗車手続きや対応が丁寧で気持ちよかったです!

今回は事前に「発車オーライネット」でバスを予約。
発車オーライネットのアプリを使用すれば、予約メールを探してわたわたすることもなく、スムーズに乗車することができました!

座席に座ると足元はこのようにややゆったり。
ギリ160cmない筆者は、快適に過ごすことができました!

テーブルはないので、バスの中で飲食をする場合はパンやおにぎりがおすすめです!
匂いに敏感な方への配慮として、きつい香りがするものは避けるのが◎

シートは写真の通りややリクライニングした状態なので、初期設定でリラックスして過ごすことができました!
「甲府駅」から「身延」までは、途中休憩がないため、あっという間に到着!

希望の降車地が近づくとアナウンスが流れるので、必ず降車ボタンを押してください!
予約をしていても、降車ボタンを押さないと通過の可能性があります!

筆者は身延で下車。
安全運行ありがとうございました!!
最後に、甲府駅を出発する直前でもOK!
徒歩圏内で甲府を感じられる素敵なお店を3つご紹介します!ぜひ参考にしてみてください♩

「甲州ワイン」をはじめ、山梨県のワインを楽しむことのできるカフェ&ワインバー。
甲府駅6番バスのりばへも近いため、ギリギリまで立ち飲みでワインを楽しむことができるのが嬉しいポイント。

1人で立ち寄る方が多いからか、小ぶりなおつまみがお求めやすい価格で購入できます。
おつまみは山梨県産の食材を使っているものが多く、筆者のお気に入りは300円の「ほうとうグラタン」。
美味しすぎて、5個ぐらい食べたかったです!

店内にはたくさんのワインも並んでいるので、お土産の購入目的で立ち寄るのも◎
店内で飲んだワインが気に入った場合は、ボトルで購入するのもいいですね!
◎「カフェ&ワインバー 葡萄酒一番館」の基本情報
| 営業時間 | 10:00~20:00 |
| 定休日 | なし |
| Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/8ASmzzR9YXXsutMNA |
| 電話 | 055-269-5455 |
| 公式サイト | https://www.jrccd.co.jp/celeo/shop/kofu/785/ |

甲府駅から徒歩約7分。
自家製の黒蜜ときな粉を使用したドリンクとデザートが楽しめるお店です。

「プレミアム桔梗信玄生プリン」を注文。
口に運んだ瞬間、きなこの風味がどーーーーーーん。きなこ好きの皆様。絶対食べてください!

店内では、桔梗信玄餅をはじめ桔梗屋の商品も販売していました!
甲府土産の定番です!
◎「黒蜜庵 きなこ亭」の基本情報
| 営業時間 | 10:00~17:00(季節により変更あり) |
| 定休日 | なし |
| Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/chNCdno7GCcbivdD9 |
| 電話 | 055-254-7788 |
| 公式サイト | https://koshuyumekouji.com/shop/kinakotei/ |

甲府駅から徒歩約5分。おしゃれな外観が魅力な「甲州夢小路」の一角にある「やまなし里山商店」。
線路から電車を眺めながら、山梨県産食材や地酒を楽しむことができるお店です。

店員さんにおすすめしていただいた県内産の地ビール「Far Yeast White」を注文。
山梨県はワインのイメージがありましたが、地ビールも最高です!

大人気のカレーおにぎりは、山梨県石和温泉の糸柳ホテルさんのジョイアルカレー、山梨県産のこだわりのお米、甲府の美味しい水で作る自信作なのだとか。
やや小ぶりなのでぺろっと食べてしまいました!
◎「やまなし里山商店」の基本情報
| 営業時間 | 11:00~21:00(ラストオーダー20:00) |
| 定休日 | 月曜日・火曜日・水曜日 |
| Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/bgbPJKVEGusUG4se7 |
| 電話 | なし |
| 公式ホームページ | https://www.instagram.com/yamanashi_satoyama_shop/ |

「竜王・甲府~静岡線」は、格安かつ快適な高速バス!
美味しいワインを堪能しに甲府へ!抹茶スイーツを食べに静岡へ!など気軽に旅に出てみてはいかがでしょうか?
\「竜王・甲府~静岡線」の /

