あなたの旅がここからはじまる!
◆ 全国最大級の路線数
◆ かんたんネット予約
◆ 5〜26時まで予約OK
半日しかなくても、大阪の「食」は攻略できます。
高速バスで昼に大阪に着いたあたなたのために、移動の無理なく人気グルメを味わい尽くせる”タイパ最高”の食い倒れプランを用意しました。
さらに、このルートをお得に巡れる魔法のパスもこっそりご紹介。この記事さえ読めば、賢く、美味しく、大阪の半日を誰よりも満喫できますよ。
▼旅の概要はコチラ!(2025年8月時点)
出発地 :大阪府大阪市
目的地 :大阪府大阪市
観光代 :8000円
今回は、高速バスで昼に大阪へ到着したあなたのために、ディープで”おもろい”大阪の真髄を味わい尽くす、最強の半日モデルコースをご用意しました!
鶴橋の本格和牛焼肉から始まり、本場のイイダコ踊りだこ、そして名物串カツまで。まさに天下の台所を食べ尽くす、贅沢すぎる9時間です。
天下の台所の本当の魅力を、存分に堪能してください!
今回は、四国交通の「しこくさぶろうエディ号」に乗り、徳島から大阪へ向かいます。9:00に阿波池田バスターミナルから出発です!
バス旅は、のどかな徳島の風景から始まります。
淡路島を越え少しすると、大阪のビル群が遠くに霞んで見えてきます。
だんだん近づくビル群を見ると、ワクワクが止まらないですね。
バスの揺れを感じながら少しうたた寝をして、大阪へ到着!
徳島に限らず西日本の各地から、午前中に出発してお昼ごろには到着する便が多数あります。西日本からの大阪観光は、高速バスがとても便利です。
>>しこくさぶろうエディ号の公式サイトはこちら
>>しこくさぶろうエディ号の空席状況を見る!
>>しこくさぶろうエディ号の解説記事はここをクリック
朝の時間帯に四国を出発し、お昼ごろ大阪へ到着。この時間に到着することで、ランチからショッピングにディナーなど、効率よく大阪を楽しめます。
ここからは”半日で大阪を食い尽くすモデルプラン”をご紹介しますよ!
高速バスが到着したのは大阪梅田三番街。バスターミナルは阪急梅田駅とJR大阪駅に隣接しているので、大阪市内の観光地へ行くのにとっても便利です。
大阪梅田三番街へ到着したらさっそく、ランチを食べにいきます。最初の目的地は大阪駅から大阪環状線に乗り、15分ほどの鶴橋駅。鶴橋駅は、駅に着いたら焼肉の匂いがするほど、焼き肉料理店が密集する大阪の焼肉激戦区です。
焼肉以外にも駅周辺には韓国料理や焼肉料理店がたくさんあり、どれにしようか迷ってしまうほど。
そんななか、「和牛焼肉 大阪会館」はランチタイムがお得!夜はちょっとお高いですが、ランチは1000円台からメニューがあり、とってもリーズナブルなんです。
こちらはお肉にキムチ・サラダ・スープ・ご飯がついたランチセット。昼間からビールをいただき大阪へ無事到着したことを祝杯!!お肉も新鮮でとっても最高な時間でした。
「焼肉は金額が……」と思ってしまう人は、ぜひランチタイムに訪れてみてくださいね。
鶴橋周辺には焼肉以外に韓国料理店が集まっているので、韓国コスメなども購入できます。
◎「和牛焼肉 大阪会館」の基本情報
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/Ttc1EBEfsCBdHTJy9 |
電話 | 06-6770-5772 |
公式サイト | なし |
大阪グルメは日々進化しています!定番のたこ焼きですが、大阪で最近人気の「踊りだこ」では、イイダコを丸ごと入れたたこ焼きが人気です。
お店の場所は大阪の中心部、心斎橋のパルコ地下2階。なんとこちらのパルコには、昼飲みができる店舗が多数あります。
なかでも踊りだこ、は、たこ焼きを作る様子を座席からライブ感覚で楽しめます。職人技を見ることで、食欲も急上昇。おつまみメニューもあり、たこ焼きが焼きあがるまでのお酒のあてにも困りません。
名物のたこ焼きは定番のソースをはじめ、塩などもあり、どれもおいしいと評判です。外はカリっと、中はトロトロのたこ焼き。イイダコのぷりぷり感がたまりません。
ちなみに踊りだこでは、店内飲食のほかにもお持ち帰りも可能。ぜひ踊りだこで、絶品たこ焼きを堪能してみてはどうでしょう。
「踊りだこ」の基本情報
営業時間 | 11:00〜16:00 ※15:30ラストオーダー 17:00〜22:00 ※21:30ラストオーダー |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/otz5bssFzTDT2WFk8 |
電話 | 06-6281-0988 |
公式サイト | https://odoridako.com/ |
次に訪れたのは、大阪のシンボル通天閣がある人気の観光地・新世界。昼間から多くの人が飲み歩き、夜になっても賑わっている場所です。
大阪観光は、食べるだけではありません。新世界には、射的や輪投げなど夏祭りの屋台のようなお店もたくさ並んでいるんです。
その中でも、弓道体験ができるということでちょっとやってみました。初めての体験でしたが、スタッフの方が優しく指導してくださり、とても楽しめました。
的に当てたら、点数が入り、高得点を取ると壁に張り出されるとのこと。それでは、高得点を目指して挑戦してみます!!!
実際にやってみると思ったより難しい。結果的にどの矢も当たりませんでしたが、初心者の人でも楽しめました。
外国の方も多いですが、家族連れや日本人観光客も挑戦し、弓道を楽しんでいましたよ。
◎「秘宝館 半弓道場」の基本情報
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/2nXdvK3EiSWQPdRVA |
電話 | なし |
公式サイト | なし |
大阪には、ご当地グルメがたくさんありますが、中でも「どて焼き」に「串カツ」は食べておきたい方も多いのではないでしょうか?
新世界をぶらぶらと歩いてたどり着いたのが「元祖串カツ専門店 新世界」。店舗上の提灯が屋台感を醸し出し、とても雰囲気がいいお店です。
まずは、大阪を代表する串カツ。そして、どて焼きをパクリ!ハイボールを飲んだら、大阪を120%堪能できます。
◎「元祖串カツ専門店 新世界」の基本情報
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/6d6hNUc7Sqg32rJY9 |
電話 | 06-6645-4333 |
公式サイト | https://www.instagram.com/kushikatsu.shinsekai/ |
大阪の定番場所と言えば、道頓堀のグリコのイルミネーション!
最近はインバウンドブームで外国人観光客も多いですが、やっぱり大阪へ来たら、訪れたいものですね。
道頓堀周辺は夜景も綺麗で、阪神優勝の時は多くのファンが集まり、大阪を代表する場所です。
周辺には食い倒れ人形やお土産店にたこ焼きをはじめとする飲食店も多数。
次の日寝坊しないように飲む際はほどほどで!
◎「道頓堀」の基本情報
営業時間 | 店舗による |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/ewYqoy2hprHsLNgg9 |
電話 | なし |
公式サイト | http://www.dotonbori.or.jp/ja/ |
大阪の中心部をあちこち移動すると、交通費が予想以上にかかります!
そんな時は”フリーパス”の利用がおすすめ!大阪の地下鉄1日乗り降りし放題の「Osaka Metro・大阪シティバス一日乗車券(エンジョイエコカード)」が便利です。
また大阪メトロのほか、大阪環状線などJR線が1日乗り降りし放題の「大阪スマートアクセスパス」もお得です!
上記の乗り放題パスを使用することで、記事で紹介している鶴橋・新世界・道頓堀などの場所の移動が自由にできます。切符の購入などの手間も省けて大阪到着後の観光がとっても楽ですよ。
今回の旅は、四国交通の「しこくさぶろうエディ号」で徳島から大阪まで行きました!
阿波池田駅から、鉄道の約半額・片道4800円で大阪まで行けるからとってもお得でした!
もちろん大阪の方も、四国交通のしこくさぶろうエディ号で徳島にお出かけしてみてくださいね。
\四国交通「しこくさぶろう号」の/