あなたの旅がここからはじまる!
◆ 全国最大級の路線数
◆ かんたんネット予約
◆ 5〜26時まで予約OK
夜行バス「ユタカライナー」で博多に到着したら、開場までの時間をどう過ごすかで遠征の充実度が大きく変わります!
せっかく早朝に現地入りできるなら、博多を堪能したいところ。ライブ本番を迎えるまでの時間も含めて楽しむのが、推し活遠征を120%満喫するコツです。
今回は実際にユタカライナーを利用し、開演までのモデルコースを紹介します。
▼旅の概要はコチラ!(2025年8月時点)
出発地 : 大阪府大阪市中央区(なんば)
目的地 : 福岡県福岡市博多区
高速バス代: 往復6,400円
本記事は、「【高速バスで1万円節約】大阪発・福岡ライブ遠征!PayPayドーム/マリンメッセ攻略」の続編です。
夜行バスで博多駅に到着したら「身支度や荷物をどうしよう」と疑問に思う方も多いでしょう。
ここでは、夜行バス到着後に便利なコインロッカーや、シャワーを浴びられる施設を紹介します。
博多駅周辺には複数のコインロッカーがあり、到着後すぐに遠征の荷物を預けられます。
スーツケースサイズに対応したコインロッカーも多く、大きな荷物を持たずにライブに参戦できます。
また、コインロッカーが埋まっている場合や、鍵の保管が不安な場合は有人型の手荷物預けサービスも利用可能です。
コインロッカーや手荷物預けサービスについては別記事で詳しく解説しているので、こちらもぜひご覧ください。
「メディアカフェポパイ博多店」はネットカフェなので、完全個室で周囲を気にせず休めます。
シャワーやリクライニング席もあり、夜行バス到着後に軽く仮眠したいときにも便利です。推し活の合間にしっかりリフレッシュできます。
◎「メディアカフェポパイ博多店」の基本情報
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/1QkMxLBfDi7LtnnD9 |
電話 | 092-432-8788 |
公式サイト | http://www.media-cafe.ne.jp/tenpo/hakata/hakata.html |
夜行バス「ユタカライナー」で博多に到着すると、早朝から丸一日を自由に過ごせるのが魅力です。
荷物を預けたあとにしっかり朝ごはんを食べて、リフレッシュして、博多グルメを楽しんでからライブに臨めば、遠征の満足度はぐっと高まります。ここでは実際の体験をもとに、開演までのモデルコースを紹介します。
夜行バスで博多に到着したら、博多駅から歩いて行ける「食堂おわん」へ。
今回は「炊きたて土鍋ご飯博多明太子食べ比べと小さめだし巻き玉子御膳」を注文しました。
運ばれてくるのは、自分専用の土鍋で炊きあげられたふっくらもちもちのご飯。小さめのお茶碗にすると3杯分ほどあり、これだけでも特別感があります。
さらに6種類の博多明太子がずらり。オーソドックスな辛子明太子、香ばしい炙り明太子、食感が楽しい数の子やくらげ入り、いかの旨みが際立ついか明太子、ご飯との相性抜群の白菜明太子。
小鉢が3種類と、卵の王様「貴黄卵」を使っただし巻き玉子もセット。しっとりふわふわのだし巻きは朝から幸せを感じる一品です。
ご飯はそのままでも十分おいしいですが、最後はお出汁をかけてだし茶漬けにして締めるのがおすすめ。ペース配分を考えながら少しずつ楽しむのがコツです。
また、食堂おわんは朝でも予約対応しており、電話で事前に連絡すれば確実に席を押さえられます。実際、7:20ごろに到着したときにはすでに3組目でした。そのため、「絶対に食べたい!」という人は予約をしておくと安心です。
◎「食堂 おわん」の基本情報
営業時間 | 朝食 7:30〜10:00 昼食 11:00〜14:00 夕食 17:00〜23:00 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/kQTRSVAVAfH2knbf8 |
電話 | 092-292-0409 |
公式インスタグラム | https://www.instagram.com/shokudou_owan/?hl=ja |
朝食を済ませたあとは地下鉄空港線に乗り、赤坂駅から徒歩10分ほどの「サウナヨーガン福岡天神」に向かいます。
セルフチェックインシステムで、靴箱の鍵をゲートにタッチするだけでサウナ室に入館できます。
一般利用の場合の料金は以下のとおりです。
超過は30分ごとに500円の延長料金がかかりますが、延長が2時間を超えると自動的にフリータイム扱いとなり、それ以上は追加料金がかかりません。
館内には2種類のサウナ室があり、ひとつは音楽や自然音が流れる「音のサウナ(約80℃)」、もうひとつは高温で発汗作用が強い「灼熱サウナ(約90℃)」。どちらもセルフロウリュウが可能で、イベントによっては熱波師が来ることもあるようです。
水風呂は2か所あり、約10℃なことに加えてメンソール入りなのでクールダウンに最適です。また、インフィニティチェアーが完備されており、サウナや水風呂のあとに利用できるととのいスペースも充実しています。
さらに、別室の休憩室には漫画やテレビ、マッサージチェアがあり、思い思いのスタイルでリラックスできます。
朝から利用してしっかり整えば、午後のライブに向けて最高のコンディションを作れるでしょう。夜行バスで疲れた体をリセットしたい方には、まさに理想的な場所です。
◎「サウナヨーガン福岡天神」の基本情報
営業時間 | 7:30〜24:00(最終受付23:00) ※毎週木曜日のみ13:00〜24:00 |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/7idtKJD1XWcnVvsQ6 |
電話 | ー |
公式サイト | https://yogan-sauna-fukuoka-tenjin.jp/ |
博多遠征の昼ごはんに外せないのが、屈指の人気店「博多らーめんShinShin天神本店」です。開店前から行列ができることも多く、遠征当日は時間に余裕を持って訪れたいお店です。
実際に訪れた際は11:45ごろに到着し、すでに10人ほどが並んでいましたが、回転が早く15分ほどで入店できました。
注文したのは一番人気の「煮玉子入りラーメン」。スープは豚骨ベースながらも臭みがなく、あっさりとした口当たりでライブ前でも重くならないため、遠征組にもうれしい一杯です。
麺はやわらかいからバリカタまで4種類の硬さが選べ、自分好みの食感を楽しめます。卓上には紅生姜やにんにく、コショウ、ごまなどの味変グッズも豊富で、少しずつ加えながら最後まで飽きずに食べられるのも魅力。
特に濃厚スープに紅生姜を加えると後味がさっぱりし、最後までおいしく食べられます。
◎「博多ラーメンShinShin天神本店」の基本情報
営業時間 | 11:00〜深夜3:00(L.O.2:30) |
定休日 | 水曜日 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/J1NF8WWFjrtyyQBFA |
電話 | 092-732-4006 |
公式サイト | https://www.hakata-shinshin.com/tenpo_tenjin |
「スターバックスコーヒー福岡朝日ビル店」は博多駅から徒歩5分ほど。電源とWi-Fiが使えるため、ライブ前のちょっとした時間潰しに便利です。
また、立地が良く目の前に地下鉄への連絡通路があり、ライブ前の軽い休憩に適しています。
◎「スターバックスコーヒー福岡朝日ビル店」の基本情報
営業時間 | 7:00〜22:30 |
定休日 | 不定休 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/i46zjCgCA1p8XZoa8 |
電話 | 092-483-7255 |
公式サイト | https://store.starbucks.co.jp/detail-288/ |
博多グルメを楽しみ準備が整ったら、ライブ会場に向かいましょう。事前にアクセス方法を確認しておくと、開場に合わせてスムーズに入場できます。
みずほPayPayドーム福岡へのアクセス方法は以下のとおりです。
交通手段 | 所要時間 | 料金 | ポイント |
地下鉄(空港線) | 約30分 | 260円 | 博多駅 → 地下鉄空港線「唐人町駅」下車。20分ほど歩くと到着します。 |
西鉄バス | 約20分 | 260円 | イベント開催日のみ臨時で運行するバス。博多駅バスターミナルから出発します。 https://www.nnr.co.jp/bus/rinjibus/default.php |
また、マリンメッセ福岡へは以下のようなアクセス方法があります。
交通手段 | 所要時間 | 料金 | ポイント |
地下鉄(空港線) | 約30分 | 210円 | 博多駅 → 地下鉄空港線「中洲川端駅」下車。25分ほど歩くと到着します。 |
西鉄バス | 約20分 | 260円 | 博多駅西日本シティ銀行前Fで乗車しマリンメッセ前にて降車。会場のすぐ近くに到着します。https://www.nnr.co.jp/bus/rinjibus/default.php?extra_kbn=1 |
ライブを楽しんだあとの締めくくりは、福岡名物のもつ鍋で決まり。人気店「博多もつ鍋おおやま」なら、一人でも気軽に鍋を味わえるカウンター席が用意されており、一人鍋対応なのがうれしいポイントです。
定番の味噌もつ鍋は、濃厚でコクのあるスープにぷりぷりの国産牛もつ、ニラやキャベツがたっぷり入ってボリューム満点。辛味噌を加えて味変すれば、お酒との相性も抜群です。
カウンターKITTE博多限定のドライハイボールや、九州ご当地サワーと合わせれば、ライブ後の疲れた体に染み渡ります。
〆はちゃんぽん麺を追加して最後までしっかり堪能。ひとり遠征でも気兼ねなく楽しめるので、推し活の夜ごはんにぴったりです。
なお、テーブル席を利用されたい場合は、KITTE博多の9Fにある通常店舗の利用がおすすめです。
◎「博多もつ鍋おおやま カウンターKITTE博多」の基本情報
営業時間 | 11:00〜23:00(L.O.22:30) ※ランチ11:00〜16:00 |
定休日 | 不定休(KITTE博多の定休日に準ずる) |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/qMjWbn9scXnqsBf1A |
電話 | 092-260-6300 |
公式サイト | https://www.motu-ooyama.com/shop/counterkittehakata/ |
遠征では時間が限られているため「サッと食べて会場に向かいたい」という方も多いでしょう。
博多駅周辺には、早朝から開いている飲食店や短時間で博多の味を楽しめるお店が集まっています。
やわらかい麺とあっさりした出汁が特徴の博多うどん。優しい味わいで、朝やライブ前でも重くならずに食べられます。
博多駅直結の「博多1番街」にあり、アクセスも抜群です。
◎「因幡うどん博多1番街店」の基本情報
営業時間 | 平日 10:00〜22:00(L.O.21:30) 土日祝 9:00〜22:00(L.O.21:30) |
定休日 | なし |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/q5rQyyf2A9cipHSo8 |
電話 | 092-481-2085 |
公式サイト | https://inabaudon.com/ |
濃厚な豚骨スープが人気の「一幸舎」は、こちらも博多駅構内の一番街にあります。
時間がないときでも本場の豚骨ラーメンをしっかり堪能できます。平日の8:00〜10:00限定の「あっさり朝ラーメン」なら、なんと税込650円で博多グルメを楽しめます。
◎「博多屋台ラーメン一幸舎 博多一番街店」の基本情報
営業時間 | 8:00〜21:00(L.O.20:30) |
定休日 | 不定休(施設休館日に準ずる) |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/tKeAavV36648aqLY6 |
電話 | 092-292-6877 |
公式サイト | https://www.ikkousha.com/store-yatai |
「ラーメン海鳴 博多デイトス店」は、博多駅2F「博多めん街道」にある人気ラーメン店。豚骨ラーメンだけでなく、魚介の旨みを合わせた「魚介とんこつ」が看板メニューで、他では味わえない一杯を楽しめます。
駅直結の立地なので、ライブ前やライブ後にも立ち寄りやすくなっています。
◎「ラーメン海鳴 博多デイトス店」の基本情報
営業時間 | 11:00〜23:00(L.O.22:30) |
定休日 | 不定休(施設休館日に準ずる) |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/bq8nKS9ZjVFx3VWn7 |
電話 | 092-475-8511 |
公式サイト | https://ramen-unari.com/hakata/ |
博多でのライブ遠征は、開演までの過ごし方次第で楽しさが大きく変わります。
朝ごはんやサウナで体を整え、昼は博多ラーメンで気合いを入れ、夜はもつ鍋で打ち上げ。そんな一日の流れを楽しめるのも、夜行バスで朝から現地入りできるからこそです。
ユタカライナーなら、片道およそ3,000円から8,000円と新幹線の半額以下で博多に行けて、宿泊費の節約にもなります。費用を抑えつつ、グルメや観光に回せるのは遠征組にとって大きなメリットです。
「推し活を思い切り楽しみたい」「できるだけコストを抑えて遠征したい」という方にこそ、高速バスは最適な選択肢!博多遠征をよりお得に、そして120%で楽しんでくださいね!
\ユタカ交通「ユタカライナー」の/