MENU

あなたの旅がここからはじまる!

◆ 全国最大級の路線数 
◆ かんたんネット予約
◆ 5〜26時まで予約OK

【車なしでOK】高速バスで行く阿蘇日帰り旅!熊本発の絶景満喫モデルコース(あか牛・阿蘇神社)

道の駅阿蘇

阿蘇の大自然やグルメを、日帰りで気軽に楽しみたい!

しかし、見どころが多い分「どこをどう回ればいいの?」と迷ってしまうこともありますよね。

そこで今回は、九州・熊本県出身の筆者が地元だからこそ知っている、阿蘇の“穴場”や効率よく回るコツをギュッと詰め込んだ、究極の旅プランをお教えします。

これを読めば、あなたの阿蘇旅がさらに充実すること間違いなしですよ!

▼旅の概要はコチラ!(2025年8月時点)

目的地  :熊本県阿蘇市(阿蘇火山博物館前)
出発地  :熊本県熊本市(桜町バスターミナル)
高速バス代:往復3,290円 ※時期により金額が異なります

目次

阿蘇日帰りバス旅のモデルコース

草千里

阿蘇観光には多様なルートがありますが、1日で阿蘇をしっかり満喫したい方には、高速バスに乗車して草千里エリアを起点に巡る、当モデルコースがおすすめです。

絶景・グルメ・パワースポットまで、阿蘇の魅力をまるごと味わえる、満足度の高いバス旅が待っています♡

9:45 「阿蘇山上ターミナル線」で阿蘇方面へ出発!

旅の出発地は、熊本市の中心部に位置する「桜町バスターミナル」。

6番のりばから九州産交バスの、阿蘇山上ターミナル線に乗車して阿蘇方面に向かいます。

※桜町バスターミナルの行き方や、阿蘇山上ターミナル線の詳細は下の記事でご紹介しています!
気になる方はぜひチェックしてみてください↓

阿蘇山上ターミナル線

9時45分に、阿蘇山上ターミナル線に乗車。

この日は平日でしたが、世界的にも有名な「阿蘇山」や「草千里ヶ浜」などのパワースポットまで乗り換えなしで行けることから、国籍を問わず多くのお客様が乗車されていました。

乗り逃しを防ぐためにも、事前予約をしておくのがおすすめです!
>>「阿蘇山上ターミナル線」の空席状況を見る

阿蘇山上ターミナル線は、定員45名の自由席♩

道中では、阿蘇ファームランドなど人気の観光施設も車窓から眺めることができます。

阿蘇火山博物館

11時32分、最初の目的地である「草千里阿蘇火山博物館前」に到着。

それではさっそく、阿蘇の大自然が放つ癒しのパワーを感じに行きましょう!

11:35 SNS映え抜群!草千里ヶ浜をのんびり散策

草千里

バスを降りた瞬間、目の前に広がるのは「草千里」の雄大な景色……!!

池のように見える大きな水たまりは、梅雨明け直後にしか見られない、大変貴重な風景です。

草千里

さらに、草千里では、乗馬体験にも挑戦できるため、阿蘇の大自然や動物たちのエネルギーを間近に感じながら特別なひとときを過ごすことができます。

草千里展望台

SNS映えする写真を撮りたい方は、ぜひ展望台にも足を伸ばしてみてください。

草千里展望台

展望台は草千里の美しい景色を360度見渡せる、まさに絶景ポイント。

阿蘇山を背景に、眼下に広がる草原と水たまりが描くダイナミックなパノラマを、一枚の絵のように収められる人気の撮影スポットです。

12:45 阿蘇駅周辺でレンタサイクル体験

草千里阿蘇火山博物館前

草千里観光の後は、草千里阿蘇火山博物館前のバス停から、非予約制の一般路線バスに乗って「阿蘇駅」へと移動します。

阿蘇駅

阿蘇駅前で降りた後、池田が一目散に向かったのは!!

阿蘇インフォメーションセンター

駅構内にある「阿蘇インフォメーションセンター」。

ここではレンタサイクルを貸し出していて、日帰り観光やちょっとした移動にとても便利なんです。

阿蘇駅 レンタサイクル

しかも、借りられる自転車は電動アシストタイプなので、坂道が多い阿蘇エリアでもラクラク移動できますよ。

レンタル料金は以下のとおりです。

利用時間料金
2時間以内1,000円
2時間超〜4時間以内1,500円
4時間超〜8時間以内3,000円

※返却時間は時期や天候によって異なります。レンタルの際は、事前に阿蘇インフォメーションセンター(0967-34-1600)へお問い合わせいただくことをおすすめします。

◎「阿蘇駅 インフォメーションセンター」の基本情報

営業時間9:00~17:00
定休日不定休
Googleマップ〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川1440-1
電話0967-34-1600
公式サイト公式サイトはこちら

13:25 熊本最強のパワースポット「阿蘇神社」

阿蘇神社

レンタサイクルを利用して今回巡るのは、熊本を代表するパワースポット「阿蘇神社」周辺です。

道の駅阿蘇からは、約15分ほどで到着しました!

阿蘇神社

お水で手を清めて、いざ参拝へ。

境内はとても静かで、整った空間に心がすっと落ち着いていきます。

阿蘇神社 髙砂の松

縁結びにご利益があると評判の「髙砂の松」は、恋活中の方にとって見逃せない名所!

女性は左回りに2回、男性は右回りに2回まわると良いそうですよ。

(ちなみに池田も、一人で黙々と歩きながら、結婚成就を祈願してきましたw)

阿蘇神社

そして阿蘇神社の正面にあるこちらの建造物は、熊本地震で全壊後、約7年半かけて復活した”奇跡の楼門”。

当初は復旧に10年かかると言われていましたが、予想より早く立派な姿で蘇ったその様子に、ただただ感動…!!

職人さんたちの技術と情熱には、心から拍手を送りたくなります。

◎「阿蘇神社」の基本情報

営業時間9:00~17:00
定休日年中無休
Googleマップ〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
電話0967-22-0064
公式サイト公式サイトはこちら

13:40 赤牛専門店「阿蘇はなびし」で豪華ランチ

阿蘇門前町商店街

参拝を終えたあとは、阿蘇神社の目の前にある「門前町商店街」を散策!

この通りには、阿蘇の名物グルメやスイーツ、お土産などが揃っており、歩いているだけでもわくわくが止まりません♩

阿蘇はなびし

門前町商店街でランチをするなら、「はなびし」がおすすめ。

広大な自然の中で育まれた、ご当地ブランド牛「赤牛」を贅沢に使用した絶品料理を味わえる人気店です。

阿蘇はなびし

はなびしでは、地元産の漬物が好きなだけ楽しめる“漬物ビュッフェ”が用意されているのも嬉しいポイントのひとつ。

中でも「阿蘇きざみ大根」は、ぼる塾さんのYouTubeチャンネルでも紹介され、地元の方だけでなく県外のファンからも注目を集めています。

阿蘇はなびし

ついに着丼……!

漬物ビュッフェ&汁物とセットで、お値段は2,200円(税込/2025年7月時点)です。

阿蘇はなびし

見てください、このビジュの良さ♡

あまりの美しさに、「赤牛の宝石箱や〜〜!!!」と思わず声に出したくなります(笑)

阿蘇はなびし

「もし薄く感じたら、“丼たれ”で調整してください」というご案内もありましたが、肉の旨味とタレのバランスが絶妙で、個人的にはそのままで大満足の一杯でした!

◎「あか牛専門 阿蘇はなびし」の基本情報

営業時間11:00~16:00
定休日火曜
Googleマップ〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地1861番地
電話0967-22-0896
公式サイト公式サイトはこちら

14:30 阿蘇神社周辺の温泉や足水で旅の疲れをリフレッシュ!

足水

赤牛ランチを堪能した後は、阿蘇神社の目の前にある無料の「足水」へ涼を求めに来ました♩

名水の宝庫として知られる熊本県・阿蘇には、温泉をはじめとした水にまつわる名所が数多く点在しています。

コンコンと湧き出す足水はひんやりと心地良く、暑い日にぴったりの”天然スパ”。

水深が浅いので子ども連れの方も安心です。

ほかにも阿蘇神社周辺には、「文豪の水」・「金脈の泉」などユニークなスポットが目白押し!

湧き水の心地よい音色に癒されながら、ちょっとした冒険気分が味わえます♩

16:00 食べ歩きにおすすめ!とり宮の馬ロッケ

阿蘇とり宮

門前町商店街を訪れたら、「とり宮」の馬ロッケもお忘れなく!

阿蘇とり宮

馬肉を使ったコロッケで、衣はサクサク、中はほくほく食感。

注文を受けてから、ひとつずつ丁寧に揚げてくれるので、いつでも熱々&出来たての味を堪能できます。

阿蘇とり宮

また、「とり宮」では名物の馬ロッケに加え、赤牛を使ったジューシーなメンチカツも販売されています。

両方とも食べてみたい!という方は、家族や友人とシェアして楽しむのもよいでしょう。

◎「阿蘇とり宮」の基本情報

営業時間9:00~18:00(揚げ物は10:00から)
定休日水曜
Googleマップ〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3092-2
電話0967-22-0357
公式サイト公式サイトはこちら

16:30 道の駅 阿蘇でお土産選び

道の駅阿蘇

阿蘇日帰りバス旅も、いよいよ終盤です!!

レンタサイクルを返却したあとは、阿蘇駅から徒歩30秒の「道の駅 阿蘇」で、お土産選びを満喫するコースがおすすめです。

道の駅阿蘇

店内には、阿蘇ならではの名物グルメをはじめ、新鮮な野菜や果物、くまモングッズなど、多彩な商品がずらりと並んでいます。

旅の締めくくりに、ここでしか出会えないお土産を、じっくり探してみてくださいね。

◎「道の駅 阿蘇」の基本情報

営業時間9:00~18:00
定休日不定休
Googleマップ〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川1440-1
電話0967-35-5088
公式サイト公式サイトはこちら

17:23 帰路は「九州横断バス」で熊本市街地へ

帰りは阿蘇駅から九州横断バスに乗車し、桜町バスターミナルに戻ります。

九州横断バス

熊本をはじめ、湯布院や別府など大分方面を結ぶ「九州横断バス」は、快適な移動手段として多くの方に利用されている人気の長距離高速バスです。

朝・昼・夕方の時間帯に1日3本運行しており、自分のペースに合わせた旅行プランが立てやすくなっています。

九州横断バス

約1時間半で桜町バスターミナルに無事帰還♩

熊本市街地にはラーメンや馬刺しなどのご当地グルメのほか、宿泊施設も充実しているので、夕食や次の予定にも困りません。

>>九州横断バスの詳細はこちら

阿蘇山上ターミナル線で「大人の大冒険」に繰り出そう

ウソップ像

乗り換えなしで阿蘇の大自然へひとっ飛び!!美味しいグルメに映える写真スポット、そして運転の心配がないからこそ、たまにはお酒も楽しんで……♡

そんなわがままを全部叶えられるのが、阿蘇山上ターミナル線の魅力です。

次のお出かけ先に迷ったら、ぜひ本記事を参考に、“阿蘇日帰りバス旅”を体験してみてはいかがでしょうか?

\九州産交バス「阿蘇山上ターミナル線」の/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

推し活×高速バス乗車歴15年以上のフリーライター。安さだけじゃない、高速バスの魅力や快適さをもっと多くの人に届けたいと思い、バスレポでの執筆をスタート。旅とグルメが大好きで、九州を拠点にあちこち飛び回っています。毎日の原動力は、3匹の愛猫とお風呂上がりのレモンサワー!

目次